義兄嫁『アンタ(私)はうちの子より格下だし、夫の弟の嫁なんだから面倒みて当然!』→いつの時代だよという発想で色々言ってきて...
478: 名無しさん@おーぷん: 18/05/02(水)14:52:59 ID:1AI
>>471
>要するに結婚までの腰掛けっていうのか、
>自分の時代でのイメージで女性事務職全てを見ていたので
>営業職(一般職じゃない)で採用された大卒のうちの子すごい!
>一般職のアンタ(私)はうちの子より格下だし、夫の弟の嫁なんだから面倒みて当然!
>という、いつの時代だよという発想で色々言ってきてたのがわかった
1980年代から1990年代にかけて短大卒業して一般事務で就職した女性が、
いまだに「事務の女はしょせん、結婚するまでの腰掛け」との偏見をひきづっているのは、
まぁわからなくもないですが、「義弟嫁は営業職で就職した娘より格下の事務の女だから、
娘の自動車学校への送迎をやるのは当然だ」という発想は、
ペーパードライバーという点を差し引いても到底理解できません。
ペーパードライバーでも免許は持っているのですから、車に乗ること自体に問題はないはずで、
成人して社会人になった実の娘の世話を義弟嫁にやらせようとしている時点で、
異常というかぶっとんでいるというか…
この時期に短大出ていわゆる寿退社した女性でも、こんな発想をする人は少数派というか、
率直に言って、この義兄奥さまは職業的偏見とは関係なく、
人格的に深刻な欠陥ないし精神的な問題を抱えた人であるように思います。
この義兄奥さまが心療内科のカウンセリングなど然るべき治療を受けていただけるよう、
ご主人からご主人のお兄さまに勧告してもらってはいかがでしょうか。
479: 名無しさん@おーぷん: 18/05/02(水)14:53:52 ID:S5b
そのまま退職してくれれば採用側は万々歳なのにね
ところで父親である義兄は?空気?
480: 471 18/05/02(水)17:52:09 ID:6a4
外出したからID変わってるかも
義兄は空気どころか存在するかも怪しいくらい姿を見てない
という冗談はさておき、物静かを通り越したレベルでひっそりしてる人だけど
それ以上に仕事が激務で(話題の文書問題に関わるところの勤め人)
ここしばらく帰宅すらままならないらしいから、姪っ子の件も知ってるかどうか
あとせっかく提案してもらったけど、カウンセリングとかそういう類は絶対に行かないだろうな
義兄嫁の親が精神科医やってるそうだけど、似たりよったりの性格だからお察しというか関わりたくない
481: 471 18/05/02(水)17:57:23 ID:6a4
義兄がそういう状況で、それこそ落ちついたらカウンセリング行った方がよさそうって話は夫と舅でしてる
舅は同居じゃないけど近居ではあるので、最終的に手を貸してあげるんじゃないかな
義兄そっくりの姪っ子を溺愛してるし
今は嘱託勤務で毎日仕事してるわけではないから
義兄嫁的には「あんな年寄りの運転する車に乗せられない」だそうだけど
482: 471 18/05/02(水)17:58:11 ID:6a4
↑カウンセリング受けたらってのは義兄の話
舅はたまに電話するらしいけど、精神的にやばいらしいので
この記事を評価して戻る
関連記事
初ドライブで彼の運転に違和感を覚えた。駐車の時にハザード出したら謎の空気になり…友人夫婦の子供2人は実は俺の子だ。バレるかもしれない日々に怯えながら過ごしている…旦那「光熱費滞納したり、子供を起こさないから遅刻するから離婚したい」私「もう10歳だよ?」→夫の言い分に納得できず…私はハーフで外見は白人。トメ「え!外人さん?」私「カンニーチヮ(わざと)」→その瞬間、トメの差別発言が止まらなくなって…嫁の妊娠が発覚。俺「当然、出産前まで働くよな?」→すると嫁が…