「絶対にあの女(私)と暮らしたくない」と言い切った事がある夫の連れ子(小6)を引き取る事になりそうで困ってる。義母が育ててたけど「もう面倒を見れない」となったようなのですが…
326: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/12(木) 17:10:44.42
◆現在の状況
主人の連れ子が補導された。
主人の母が育てていたが
もう面倒をみれないから引き取って欲しいと言う。
◆最終的にどうしたいか、どうなりたいか
連れ子は引き取らない約束で結婚したので、離婚もありかも
◆相談者の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
主人40才 妻33才 結婚3年
◆義実家の家族構成・年齢・職業、必要なら収入・借金額も
義母65才 主人の長男14才 中学三年生
◆実親・義両親と同居かどうか
別居
◆悩みの原因・背景(長くなっても書ける限り全て書いて下さい)
主人の前妻さんは病気で子供が乳児の内に亡くなり、
転勤の多い主人では養育できず
前妻さんの妹さん夫婦が養子として引き取りました。
その後不妊で悩んでいた
妹さん夫婦に子供が二人産まれたため養父にあたる
妹さんの御主人に、嫌われて養子縁組を解消されて、
主人義両親が引き取ったのが小4の時です。
義母は教育に熱心なために中学受験をさせて
今は義実家のあたりでは有名な私立中高一貫校に在学中です。
327: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/12(木) 17:11:12.66
義父は昨年亡くなりました。
私達に結婚話が持ち上がった時に連れ子は小6で
かなり口が達者で私の事を認めないと言いきり
今までも一度も口をきいていません。
私の実家も大反対で結局揉めて
連れ子の養育は主人持ちで、養育は義両親になりました。
本人も絶対にあの女(私)と暮らしたくないと
言いきってくれましたのでそうなった面もあります。
春休みに長男が万引きで補導されました。
彼は主犯でなくゲームセンターをうろついている所を
小学校の時の友達に会い誘われて
知らない内に見張りにされていたみたいです。
それでも厳しい学校なので新学期から謹慎です。
今義実家にいますが義母は
もう年寄りに養育は無理だから引き取って欲しいといいます。
彼が私を嫌っているのでなく反抗しているだけと言います。
思春期にいきなり出て来た継母に反発しているだけと言いますが、
私は約束もありますし無理だと感じてます。
主人は一度も一緒に暮らしてないので、
いまいち親子の情が薄いみたいですが
仕方ないから引き取りたいといいます。
私が間違ってますか?
328: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:13:29.00
母親が死んでから、たらいまわしにされてきた子なのか…
よっぽどの覚悟がないと難しいのでは。
330: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:19:24.20
父親が子供に付きっ切りにならないと、
子供の非行化はエスカレートするよ。
子供がグレるのを自分から止めるようになるまで、
旦那が面倒見る。
この環境を旦那に用意してあげたいというなら、
旦那とは最低1年の別居。
若い嫁と別居するのは嫌だし生活が整わなくて困る、
でも子供がグレるのも困る。
優柔不断の旦那なら、
その旦那が事態を収拾できるわけが無し、
離婚一択で。
331: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:30:52.21
旦那と話し合ったの?
話し合ったなら内容を教えて
話し合ってないならまずは話し合いだと思う
332: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:34:52.63
> いまいち親子の情が薄いみたいですが
> 仕方ないから引き取りたい
血を分けた息子に向かって「仕方ないから引き取る」だって。
そういう男と結婚生活続けていくのって、大丈夫かいな。
嫁が足手まといになった時にも「仕方ないから」
そのブレない精神が良くて、
あなたが旦那を愛してるなら何も言えないけど。
333: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:35:25.06
約束とか言うけど
人間一人育てる責任に比べたら屁みたいなもんじゃない?
というか子持ちの男と一緒になったのならどんな理由にせよ
当然起こりうることだから
今回は免れてもこれから先もまた同じこと起こるよ。
その時になったらあなたも
やり直しができない歳になってしまうかもなので
今のうちに離婚推奨。
今度は子供いな