「絶対にあの女(私)と暮らしたくない」と言い切った事がある夫の連れ子(小6)を引き取る事になりそうで困ってる。義母が育ててたけど「もう面倒を見れない」となったようなのですが…
334: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:40:05.96
義母が死んだらその子どうする気?
335: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:43:23.38
義母が死ぬころには大学進学で下宿でOK、
ってこれまた都合よく事が運べば良いけどね。
そうなる可能性なんて100%ありえないし、
どうするんだろ。
336: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/12(木) 17:47:47.29
私達が薄情なのは認めます。
それで長男も反抗期が長いのかも。
妹さん夫婦から帰されて来た時には、
それは気を使って義両親が真綿で包んで
育てて学力が付けば自信に繋がるからと、
無理して有名私立の学費は主人が出してます。
当たり前と言われるとは思います。
主人も転勤族だったので子供のそばにいようと
転職したので給与も安いのかなり無理してますので、
私達の子供は諦めてます。
主人とは話し合いはしました。
主人は引き取りたいでも私がうんと言わないからと
保留になってます。
338: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/12(木) 17:49:03.19
義母が亡くなったらですか、考えてなかったです。
とにかく私に対する長男の拒否がひどいので
一緒に暮らすことなど考えて無かったです。
337: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:48:58.60
>>336
>主人は引き取りたいでも私がうんと言わないからと
何その責任逃れw
339: ◆4MKEiQwZe6 2012/04/12(木) 17:51:19.03
普通なら引き取りなんでしょうよね。
未成年の子に嫌われているからって
引き取らない無責任な大人と言われるでしょうね。
人の評判はどうでもいいのですが、
主人が煮え切らないのも腹が立ってます。
340: 名無しさん@HOME 2012/04/12(木) 17:53:16.26
> 私達が薄情
> 私がうんと言わないから
たらい回しの末の中学生と、33歳の女。
「負けて勝つ」ことが出来るのはどちらか。
まあ言うまでも無いけど。でも難しいよね。