トップページに戻る
【正論】欧米人「なぜ日本語は『聞く』『聴く』『効く』と同じ読みで複数の意味を持たせるんだ?」
71: 風吹けば名無し 2019/02/20(水) 23:12:33.51 ID:1NFLIxiAa
案外日本語と英語には共通点あると思う
見える(みえる)でsee
見える(まみえる)もsee
日本語では読みこそ違うが同じ字で対応する英単語と同じような意味になる
77: 風吹けば名無し 2019/02/20(水) 23:13:06.63 ID:F9vEHyqd0
じゃあ逆になんで英語は好きにlikeとloveがあんだよ!
同じ好きやろが!
93: 風吹けば名無し 2019/02/20(水) 23:14:25.35 ID:1Ww6N6500
人気(にんき)がない街
人気(ひとけ)がない街
これはクソやと思うわ
100: 風吹けば名無し 2019/02/20(水) 23:14:56.14 ID:k932XGkx0
貴様(あなたさま)
貴様(てめえ)
これやめてほしい
107: 風吹けば名無し 2019/02/20(水) 23:15:38.86 ID:mRumuul9a
Have
Take
Get
意味持たせすぎなんだよ
この記事を評価して戻る
関連記事
ワイ「ラーメン大盛り無料ってことは並盛りで安くなりますよね?」店員「え?」 →…正論で問い詰めたら最悪の末路
パーティー外人「そこにいるヤモリ食え!」 友人「ええよw」 パクー →最悪の末路
卒業したら養うので専業主夫やりません?って誘われたんやが→…どうする?
理系「100%の1億円と50%の2億100円は後者の方が期待値が上なので迷わず後者を選ぶ」
【絶望正論】「フェミニズム」「反出生主義」「ヴィーガニズム」←この辺の思想が理解できない奴って知能が低そう
[6]次のページ
[4]前のページ
[5]5ページ進む
[1]検索結果に戻る
通報・削除依頼
| 出典:http://2ch.sc
検索ワード
米
|
正論
|
欧米
|
日本語
|
読みで
|
複数
|
意味
|
この記事を保存(β)
設定
トップページに戻る