トップページに戻る

【正論】欧米人「なぜ日本語は『聞く』『聴く』『効く』と同じ読みで複数の意味を持たせるんだ?」


102: 風吹けば名無し 2019/02/20(水) 23:15:00.14 ID:bXH9jAE+d

>>84
日本語にもヤバいとかいう多義語があるけどな




62: 風吹けば名無し 2019/02/20(水) 23:11:44.45 ID:AFE7OTy50

lie
嘘をつく←わかる
横たわる←!!!???wwwww!!?、!!??wwwww




64: 風吹けば名無し 2019/02/20(水) 23:12:11.16 ID:kZVqKJTI0

欧米人

hat:帽子
hot:あったかい
hut:小屋

↑でもこれ全部発音全く同じやんけ
人のこと言えるか欧米人?





79: 風吹けば名無し 2019/02/20(水) 23:13:13.38 ID:ERrxvMjd0

>>64
発音記号からして全然違うんやが




88: 風吹けば名無し 2019/02/20(水) 23:13:59.08 ID:lqZlFrh50

>>64
ピザハットって帽子にしか見えんよな




96: 風吹けば名無し 2019/02/20(水) 23:14:43.48 ID:+31AzQ8ha

>>88
え 違うんか?




120: 風吹けば名無し 2019/02/20(水) 23:16:51.75 ID:9GNDP7War

>>96
ピサ小屋やで
あの帽子みたいな赤いのは小屋の屋根や




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 正論 | 欧米 | 日本語 | 読みで | 複数 | 意味 |