彼氏の食の趣味が保守的すぎる。私が作った豚の角煮を美味しいと言って食べてたのに「コーラ入れて煮たんだよ」と言ったら吐き出したりするんだけど…
792: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 00:00:03.89 ID:cnXq6NDh
最近つきあい始めた彼氏の
食の趣味が保守的すぎてちょっとどうかと思うんだけど…
例えばカレーはいわゆる家で作るような欧風カレーのみ
インドネパール系タイ系はNG
まぁスパイスやココナッツミルクは嫌いな人多いしと思ってたけど
塩鯖のサンドイッチは魚とパンなんてって言って駄目
(トルコに行ったときにすごく美味しかったので再現してみた)
ハンバーグにレンコンを入れると無理
(レンコン入れるのは栗原はるみさんの本より。
シャキシャキさっぱりして美味しい)
豚の角煮を美味しいと言って食べてたのに
「コーラ入れて煮たんだよ」と言ったら吐き出した…
(本見ながら作ったし、
言うまでは普通に食べてたから味はおいしかったはず)
チャーハンにレタスを入れたら
レタスは火を通す物ではないと手もつけなかった
外でご飯を食べる時は居酒屋とかが多いので好きな物を頼んでて
若干好き嫌いのある人なのか?とは思ってたけ
今まで気がつかなかった
ちなみに私の料理の腕は、
友達との家飲みで料理の持ち寄りするけど変と言われたことはない
食に関しては食べ歩くのが好きなので
人より守備範囲が広いけど味覚は普通だと思う
彼の味覚を変えるのは無理だと思うけど
食の趣味が違うとこの先辛いかなぁ
795: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 00:05:06.54 ID:tY2FwtL1
>>792
たぶんその人少し頭悪いよ
頑固=バカなんだよね、
頭のいい人はなんに対しても好奇心があって柔軟
別の人にした方がいいかも
ただ自分もサバサンドはやだw
806: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 08:10:47.23 ID:fLQopQpI
>>792
食は育ちと持って生まれた嗜好の両方が影響するけど
匂いや風味、食感が苦手という感じでもなさそうなら
育った家の食生活がやっぱり定番・保守的で
食べ慣れてないというのが一番大きな原因なんじゃないの?
他は十分良い人で、
少しずつ食べ慣れてくれるまで気長にやろうと考えるか、
あるいはあなたにとって、
食の相性が何より大事で引けない部分なら
我慢しないという選択もあると思うよ。
要するにお互いが考える『普通』が違いすぎるだけ。
もしかしたら彼もあなたの『普通』な食事を
苦痛に感じてるかもしれないんだから。
807: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 08:15:28.64 ID:09q9LJu1
既男板のメシマズスレとかみると
食の好みが合わないのってほんとに悲劇だなーと思う
810: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 08:55:05.40 ID:hz3DtD9z
>>792
とても失礼なことを言って申し訳ないが、
あなたの料理の腕前は本当に確かなのだろうか?
例を見たら、どれもいかにも初心者が作りそうなものばかりだし、
レシピを見ないと作れないレベルなのかな?
誰でも最初は初心者だし、
それ自体はぜんぜん悪いことじゃないけど、
初心者料理を「どうだ!」と言わんばかりに出されたら
ちょっと・・・って場合もあるんじゃないかな?
友達って言っても面と向かって
「あなたの料理は美味しくない」なんて言わないし、
持ち寄りとかだとなおさら。
違ってたらごめんね。
811: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 09:51:52.98 ID:LFq2WoEl
>>810
初心者が飛びついて失敗しちゃう典型ねw
確かにそんな風に見えなくもないw
812: おさかなくわえた名無しさん 2013/06/26(水) 10:11:29.56 ID:umPzK3hR
男はエスニックな料理ダメな人多いよ
個人的見解だけど「ママの味」じゃないと
ヤダという感覚なんじゃないだろうか