トップページに戻る

一緒に暮らし始めて5年になる継母への感情で悩んでる。正直言って大嫌いなのに父や妹と仲良くしてる姿を見ると複雑な気持ちになるのですが…


324: 名無しさん@HOME 2009/01/27(火) 00:25:57 O

継母への感情で悩んでいます。

一緒に暮らして5年、
表面上は普通で、挨拶程度はします。

継母は私の大学の学費を出してくれたり、
洗濯食事など他の家族と同じようにしてくれます。

継母に対して感謝すべきなのですが、
どうしてもできません。

むしろ大嫌いでいなくなって欲しいと考えるくらいです。

最初は仲良くしようと話したりしていましたが、
なんだか疲れてきて、
今では自分の部屋以外は他人の家のように感じてしまい、
部屋にこもっています。

私は居候のような感じです。

継母も私と同じ空間にはいたくないようですし、
継母にとって私は邪魔者だと思います。

あと、何かあると継母は
「家族だから」とか
「心配してるよ」
「幸せになって欲しい」とか言います。

全部信用できなくて、そういうセリフが出るとうんざりします。

継母のことを嫌いなくせに、

継母が妹を可愛がっているのを見たり、
休日に父と継母と妹が出かけていくと、

複雑な気持ちになったりします。

大学生にもなって
「親との関係」で悩みたくないのですが、

今の自分の感情や、矛盾した気持ち、
継母との接し方を考えるとすごく混乱して思考が続きません。

なんだか愚痴のようになってしまってすみ




325: 名無しさん@HOME 2009/01/27(火) 00:28:31 O

切れてしまいました。続きです。

愚痴のようになってしまってすみません。

何か意見をいただけると嬉しいです。




327: 名無しさん@HOME 2009/01/27(火) 00:38:01 0

>>324

あなたの本当のお母さんはどうしたの?

離婚したの?どこかで生きてるの?それともシ別したの?

死別したのなら、心の中でずっとあなたのお母さんだよ。

いつも心の中で話しかければいいよ。

もし生きているならこっそり会えば?





337: 名無しさん@HOME 2009/01/27(火) 00:56:18 O

>>327

離婚しただけなので、生きていると思います。

母とは距離のある関係だったので、
恋しいという感情はないのですが、

思い出すと悲しいことは悲しいです。

会ってもどうしていいかわからないので、今のところ会いたくないです。




329: 名無しさん@HOME 2009/01/27(火) 00:46:55 0

好きと言う気持ちが伝わるように、嫌いと言う気持ちも伝わります。

おそらく、継母もあなたの事が苦手でしょう。

大学を出たら外に出たほうがいいと思います。

あと、長くても3年、お互いに我慢と思って過ごしたらいいのでは。

それまで今まで通り、
礼儀正しい他人としてつきあうのがいいと思います。

学費はあなたの実父が
負担しているのではないかと思いますがいかがでしょうか?

実子、継子に関わらず、
大学生なら洗濯は自分でしたらいいと思いました。




337: 名無しさん@HOME 2009/01/27(火) 00:56:18 O

>>329

大学卒業後は家を離れます。

洗濯を一人だけ別にすると、嫌な方向に取られそうです。

家庭の決まり(?)みたいなものから外れようとすると

すぐ「家が気に入らないのか」と言われます。

でもできるだけ手伝いはしています。

父親の稼ぎは少ないため、
継母がいないと奨学金を利用していたと思います。




332: 名無しさん@HOME 2009/01/27(火) 00:50:16 0

>>324

嫌いな理由にもよるけど、出来るだけ早く自立には賛成。

学校に寮があれば入れないかな?




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

一緒 | 継母 | 感情 | 正直 | 大嫌い | | | 姿 | 複雑 | 気持ち |