トップページに戻る

【ノーベル経済学賞受賞者】ゴールディン教授「男性の家事への参加率が低い国ほど出生率が低い、その代表例が韓国」


1: 影のたけし軍団 ★ 2025/02/21(金) 10:15:07.08 ID:??? TID:gundan

ノーベル経済学賞受賞者が、「男性の家事への参加率が低い国ほど出生率が低い」としたうえで、その代表例が世界で最低の出生率を記録している韓国だと指摘しました。

アメリカの「ワシントンポスト」は現地時間の18日付けのコラムで、2023年にノーベル経済学賞を受賞したアメリカのハーバード大学のクラウディア・ゴールディン教授が去年発表した「赤ちゃんとマクロ経済(Babies and theMacroeconomy)」と題した研究論文を紹介しました。

それによりますと、男性の家事への参加率が高い国では出生率が高く、そうでない国では低いということです。

特に、第2次世界大戦以降、高成長を遂げ、女性の労働市場への進出が活発になった国のなかで、妻の家事労働時間が夫に比べて長い国ほど出生率が低いと指摘しています。

ゴールディン教授は、2023年の時点で0.72人と世界でもっと低い出生率となった韓国を代表例として挙げました。

調査結果によりますと、韓国の女性は男性より毎日3時間長く家事労働をしていました。


ゴールディン教授は、「韓国は夫婦平等の面で、過去に閉じ込められている。ある社会が急激な成長を経験すると、その社会は、各世代に現代社会に適応する十分な時間は与えず、意識が変わらないまま彼らを現代社会に押し込んでしまう」と指摘しました。

ゴールディン教授は、夫婦が育児と家事を均等に分担するための方法として、「男性は、ほかのパパたちも家事をより多く分担していると信じるべきだ」と提案しました。

https://world.kbs.co.kr/service/news_view.htm?lang=j&Seq_Code=89456



「父親業をもっと美化せよ!」 ノーベル経済学賞受賞者の少子化改善策とは
https://courrier.jp/news/archives/388173/







3: 名無しさん 2025/02/21(金) 10:19:23.63 ID:VgBrQ

イスラムなんか男は家事を全くしないのに増えとるやんけ




51: 名無しさん 2025/02/21(金) 12:03:20.49 ID:4wYMJ

>>3
都合のいいデータだけをチェリーピックするのがフェミ研究の特徴





4: 名無しさん 2025/02/21(金) 10:20:20.14 ID:3jcgm

素行が悪く、ルールが厳しい国だろ




5: 名無しさん 2025/02/21(金) 10:20:27.03 ID:o9aKu

イスラムはどうなるんだw




115: 名無しさん 2025/02/21(金) 21:17:19.50 ID:RND0H

>>5
イスラムは普段はヒジャブとかで全身を覆ってて体を隠してるから、
結婚して女性の露出を見ると一気に爆発する。




6: 名無しさん 2025/02/21(金) 10:21:35.89 ID:S3ku2

キムチ食うほど出生率低いって説明しても通じそう




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 韓国 | ノーベル | 経済 | 学賞 | 受賞 | ゴール | ディン | 教授 | 男性 | 家事 | 参加 | | 出生 | 代表 | |