トップページに戻る

面白い雑学が知りたい教えて


217: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 05:58:30.825 ID:82haK9QS0

動物の睡眠時間は食性に影響を受けて決定される

草食動物は栄養価の低い草を食べ続けないと体力を維持出来ないので、一日のほとんどを食事に費やしてその分睡眠時間は少ない
肉食動物は栄養価の高い肉を食べればあとは寝るだけなのでグッスリというわけだな




218: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 05:59:03.210 ID:RWs5Fqt2x

こんにゃくの秘密


この芋食べるとめっちゃイガイガする

あ、でも焼いてみたら端っこの方はわりといけるわ

もしかして灰がついた所がうまいんじゃね?→灰でのアク抜きの発見

灰で煮てみよう→この辺で日本に伝来

芋とかってほっとくと腐るよね…なんかいい保存法ない?

古い百合根出てきたwww干からびてるwww→乾燥させる保存法発見

芋は大きいから、まず砕いてから乾燥させよう

じゃあ食べるか…っておい、細かく砕きすぎだろ、ほぼ粉じゃねえか

まあいいか、蒟蒻芋はたしか灰の汁で煮るんだよな…

うわなんか固まった!→こんにゃく爆誕




222: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 06:03:14.199 ID:RWs5Fqt2x

サイコフレームの秘密


まずミノ粉はそれ自体が媒質となって感応波という波を伝える性質がある
NTとはこの感応波の受発信に優れている人のこと

NTが意思疎通やピキーンできるのはこのため

またミノ粉は場(ミノフスキーフィールド)を形成すると
物体に物理干渉できる性質がある

ホワイトベースが地球で浮かんでいられる理由はこれ

サイコミュ等は感応波の増幅装置
強NTの強い感応波が増幅されると、もはやミノ粉場自体に影響を及ぼし
場合によっては、離れた場所の物体に物理干渉するようになる

ジオが動かなかった理由はこれ

サイコフレームは、サイコミュを超小型化し寄せ集めた素材
ひとつひとつの増幅ゲインは小さいが、無数に密集しているため
感応波を指数関数的に爆発、増幅する

コクピット周辺に使用しただけでアクシズの軌道をそらした理由がこれ

ユニコーンに盛大に盛られた大量のサイコフレームは
莫大な増幅率でミノ粉場にも甚大に作用する

推進力のないシールドをファンネルのように自在に動かし
戦艦を地球の引力から引き上げ、コロニーレーザーを止め
腕の一振りで多くのMSを一瞬で停止させたのがこれ


すべて1stから順を追ってちゃんと描写されている
オカルトとか言ってるのはちゃんとみてないキッズだけ





224: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 06:06:46.974 ID:Mm+WnrOJ0

焼肉の「ホルモン」は
「放るモン」ではない

大正~昭和初期に、スタミナ料理全般を「ホルモン料理」と呼んだ名残り




225: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 06:07:19.050 ID:RWs5Fqt2x

すき焼きの秘密


諸説あるんだけどまず江戸初期に
農具の鋤を網として使ったバーベキューが行われるようになり「鋤焼き」っていうワードが爆誕

ここから転じて、目の前で調理してダイレクトに食うスタイルに「すき」が用いられていく
鍋料理に「鶏すき」「牡蠣すき」「うどんすき」ってネーミングされてるのはこれに由来してる

これとは別にこの頃、調理法も進歩して肉や魚をスライスするようになる
肉を薄く削ぐ→漉く(すく)ことから、この調理にも「すき」が使われることになる

んで江戸末期、黒船来航・横浜開港で牛鍋が大都会江戸でバズるんだけど当初はブロック肉で
顎の弱い日本人にはちょっと硬すぎで、ちょっと獣臭過ぎ

そこで、肉をスライスし、ネギと醤油・酒で匂い消しというローカライズがなされる
これが現代すき焼きの原点で、時代は明治

また当時の5chで「江戸民がありがたがってる牛鍋ってなんなの?」ってスレが乱立して
この調理法の説明を受け「ああ、牛のすき煮か」という理解が広まる

さらに北大路魯山人っていう食にうるさいフレンズの
「牛鍋は、まず肉を焼いて食べて、その後にネギだ」ってツイートがリツイートされまくって
「牛鍋=焼き」って観念が浸透し、「すき煮」ではなく「すき焼き」になった




226: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 06:10:18.430 ID:UKUC2w6F0

蒟蒻ゼリーとコカコーラ

コカコーラの中に蒟蒻ゼリーを入れてかき混ぜると蒟蒻ゼリーの澱粉が一瞬融解されすぐに凝縮数秒で蒟蒻コカコーラゼリーができる。

絶品お試しあれ




227: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/04(土) 06:11:04.842 ID:ZB+Mfcdb0

電子顕微鏡で電子は見れない。
極小サイズの原子を観測できるだけ。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

雑学 |