【朗報】転売屋「備蓄米も買い占めてやるぜ」政府「無駄だ!精米してから売るので保存は効かんぞ」→
56: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 19:02:18.93 ID:xFdGvqt2M
米5kg食うのに3ヶ月くらいかかるんやがその間常温保存してるのはまずいんか
63: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 19:05:10.49 ID:TxzxcYBb0
>>56
やばい
3ヶ月もかかるならもっと買う量減らせ
57: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 19:02:58.54 ID:2Bau07DU0
スーパーに並んだ途端に備蓄米も高くなってそう
61: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 19:04:19.32 ID:TxzxcYBb0
農家がなんで在庫抱えないか身をもって知ると思うぞ
66: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 19:06:41.79 ID:FFARsQCn0
ワイJAから買ってるから転売業者の粗悪品を掴まされるリスクは低いと思うと安心
71: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 19:09:01.40 ID:ICm71NB30
しかし普段値上げしたら不買するとか言ってる人の影響力は全くないことが明らかになったな
これから色んなものが値上げしていくやろな
73: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 19:10:34.17 ID:haxZUMyEd
大正時代の米騒動とまんま同じことが起きてるけど
大正人=投機目的で売り渋り・出し渋りしてる農家・米問屋をブチのめせ!←元凶を直接叩く
現代人=無策の政府をブチのめせ!←農家・農協・転売ヤーはノーダメ
なんというか大正時代の人の方が事の本質を理解してるわ
とかく現代人は「農家・職人・庶民様はピュアで無欲で誠実であって全てお上が悪い」って幻想に取り憑かれとる
1918年米騒動
1918年米騒動(1918ねんこめそうどう)とは、1918年(大正7年)に日本で発生した、コメの価格急騰にともなう暴動事件。
米価暴騰は一般市民の生活を苦しめ、新聞が連日、米価高騰を大きく報じたこともあり、社会不安を増大させた。事態を重く見た寺内正毅内閣総理大臣は1918年(大正7年)5月の地方長官会議にて国民生活難に関して言及したが、その年の予算編成において、救済事業奨励費はわずか3万5,000円のみであり、寺内の憂慮を反映した予算とはいえなかった。仲小路廉農商務大臣は、1917年(大正6年)9月1日に「暴利取締令」を出し、米など各物資の買い占めや売り惜しみを禁止したが、効果はなかった。
このため寺内内閣は警察力の増加をもって社会情勢の不安を抑え込む方針を採り、巡査採用数が増員された。生活苦と厳しい抑圧に喘ぐ庶民の怒りは、次第に資本家、特に米問屋、商社など流通業者に向けられるようになっていった。
この記事を評価して戻る