トップページに戻る

中国の科挙の構文、現代人の視点で見るとクソすぎる


1: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 20:37:24.20 ID:/yCD6bkU0

①導入で古代の聖人の逸話の概要を述べる
②与えられたお題について、昨今の情勢を事実ベースで論じる
③導入で述べた古代の聖人の逸話から重要な論点・教訓を取り出し、それを理念や尺度として先ほど述べた情勢を評価し、課題を特定する
④「さて、」と話題を転換して別の古代の聖人の逸話の概要を述べる
⑤④で述べた古代の聖人の逸話から教訓を取り出し、当時の情勢と現在の情勢の共通点を述べつつ課題に対する解決策を提案する
⑥⑤の解決策を実施することで現在の情勢がどのように改善されるのかを論じる
⑦古代の聖人に倣い現在の情勢における課題を解決し国家を理想的な状態とすることについて、①~⑥の概要を述べる形で結ぶ

古代の聖人に頼りっぱなしでクソやろ
https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/7/6/76f14d5c-s.jpg






3: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 20:38:43.78 ID:SBsxdsVW0

今の裁判や政策だって判例やモデル事例から教訓を取り出して課題の解決策を論じるけど何がおかしいの?




5: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 20:39:11.91 ID:K7Xtg0oD0

古代の聖人の使い方が1人目2人目で違うのか





6: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 20:39:30.21 ID:2NADzdQZ0

意外と理論的やな
もっと詩作とかそっちのウェイトが多い試験と思ってたわ




7: 警備員[Lv.9][新芽] 2025/02/20(木) 20:39:58.00 ID:z/h3mvw50

この時代に現代の法学部の定期試験と大差ないことやってたから父さん凄いやん




12: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 20:47:06.52 ID:B3D0pz7k0

ワイ法学部だったけど古代中国人と同レベルだったんか…




13: それでも動く名無し 2025/02/20(木) 20:50:01.58 ID:9rt66LsI0

これのおかげで東アジア人の平均IQが高いまである




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

中国 | 科挙 | 構文 | 現代 | 視点 |