トップページに戻る

90年代の地方アニメオタクってどうやってアニメ情報を収集してたの?


82: ダイビングヘッドバット(catv?)@\(^o^)/ 2016/09/06(火) 00:48:46.44 ID:yWSx4LwG0

90年代ってギリネットあったでしょ




84: チキンウィングフェースロック(庭)@\(^o^)/ 2016/09/06(火) 00:51:52.05 ID:5r7/x6Cu0

>>82
前半と後半でガラッと変わるよね。




89: ツームストンパイルドライバー(catv?)@\(^o^)/ 2016/09/06(火) 01:48:09.83 ID:N+uQsWzl0

グッズ購入はアニメ雑誌に載ってたアニメイト通販の世話になりまくった





92: マスク剥ぎ(福岡県)@\(^o^)/ 2016/09/06(火) 01:55:39.16 ID:7HwDRlIQ0

92年頃まで雑誌、93~95年あたりは草の根BBS、96年頃からインターネットといったところか




94: リキラリアット(catv?)@\(^o^)/ 2016/09/06(火) 02:07:50.61 ID:az/Sy8CN0

うちの姉ちゃんはオタク同士のネットワーク使って
放映されてないアニメのビデオを送って貰ってたな




102: スターダストプレス(大阪府)@\(^o^)/ 2016/09/06(火) 04:14:57.63 ID:oW5udFVk0

口コミは大事だった
なのでオタク同士のリアルコミュ力は必要だった




107: 河津掛け(福岡県)@\(^o^)/ 2016/09/06(火) 04:32:14.76 ID:unn0lKll0

当然今ほどにネットが発達してなかったワケだし、アニメ雑誌以上の知識を得るには、外出て自力で人脈や伝手を構築して情報収集しないといけなかったワケだよな
それに加え、関東や関西ローカルでしか放送されないアニメ、TX系でしか放送されないアニメを観る為には相当苦労したろうな
そういった意味では、昔のアニヲタはアウトドア寄りだったのかもw・




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

アニメ | 地方 | オタク | 情報 | 収集 |