トップページに戻る

90年代の地方アニメオタクってどうやってアニメ情報を収集してたの?


12: フォーク攻撃(家)@\(^o^)/ 2016/09/05(月) 23:42:10.01 ID:GzycNnj50

宮崎事件のせいでアニメ誌なんて買えなかった。




52: セントーン(東日本)@\(^o^)/ 2016/09/06(火) 00:02:50.38 ID:pZTynIUl0

>>12
宮崎はアニオタみたく言われていたけど実際は特撮とかアイドルの映像がメインだったらしい




15: ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/09/05(月) 23:42:44.02 ID:lv0GLUiy0

オタから絡みにいくってのもあったけど製作側と視聴者の距離が妙に近かったな





16: 垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/ 2016/09/05(月) 23:43:23.46 ID:WhOSVonm0

ニフティー・フォーラムで未放映作のビデオ巡回とかやってた記憶が
あとOVAはアニメイトで予約促進1話上映会とかやってた




18: フロントネックロック(茨城県)@\(^o^)/ 2016/09/05(月) 23:44:03.61 ID:3gsN08HO0

パソ通やってない奴は月1の雑誌だけ
ただ1994年にはインターネット開通してたかなあ




19: ミッドナイトエクスプレス(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/09/05(月) 23:45:20.72 ID:5oLUFDIm0

コミケいけば現役アニメーターとか関係者が出品してるからそれ読んだ




20: ニーリフト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/09/05(月) 23:46:34.23 ID:XYMacpg00

薄い奴はアニメージュとかアニメディアで満足感してた
濃い奴は自然とニュータイプとかファンロードへ流れていった




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

アニメ | 地方 | オタク | 情報 | 収集 |