友人からやっと結婚式のお知らせがきた。来たは良いけど、私来月出産予定日なんですけど...
349: 名無しの心子知らず 2013/03/13(水) 11:50:56.59 ID:702kfs9x
>>328は全く性格悪いとは思わないけどな。
どうしても祝ってあげたいって気持ちがあるからこそ、
もっと早い日程にしてほしかったって思うんだろうし、
優しいと思うけど。
私は誰の結婚式でも
呼ばれたらめんどくさいなって思っちゃうわ。
352: 名無しの心子知らず 2013/03/13(水) 12:03:32.71 ID:E7LKapp/
消えるといってレスしてすみません。
家族ぐるみの付き合いで、
とくに上の子をすごく可愛がってくれてる夫婦なので、
家族みんなできてほしいというのが相手の希望でした。
私も楽しみにしてたし、むこうは上の子に
特にきてほしそうだったんですが、私がいけないとなれば、
たぶん旦那は上の子は連れて行かないんじゃないかな…
好きにお酒飲めなくなるし。
私が行けるとしたら、生まれてくる赤ちゃんを
だれかに預けられたら、私の体調になんの問題もなければ…
になると思います。
なんかあったときにドタキャンするのは
逆に失礼になるような気がしたので、
それなら私は欠席にしてたほうがいいかなと。
家族揃って出席したかったので、それがすごく残念なんです。
>>349
優しいレスありがとうございます…
353: 名無しの心子知らず 2013/03/13(水) 12:05:01.96 ID:TKzEELPI
祝ってあげたかったってまた押し付けがましいな
356: 名無しの心子知らず 2013/03/13(水) 12:15:42.02 ID:E7LKapp/
>>353
一言もそんなこと書いてないですよorQ
もちろん、お祝いしたい気持ちでいっぱいですけど…
私の書き方が悪かったんですかね、
思ったまま書いちゃったのが…こんなに顰蹙かうなんて…
友人夫婦に対する悪意はないです。
タイミング悪かったなーと、落ち込んでるだけです…。
私と赤ちゃんは、落ち着いた頃に
また改めてお祝いにいきたいと思います。
357: 名無しの心子知らず 2013/03/13(水) 12:20:21.89 ID:2xXMdkEQ
揚げ足ばっかとるなよ。
押し付けがましくもないし、
祝ってあげたかったのに行けるか厳しいなぁ
ってだけの話でしょ。
本人にぶちまけてるならともかくここで愚痴っただけなのにさ。
みんなあんまりカリカリしてるとお腹によくないぜ?
351: 名無しの心子知らず 2013/03/13(水) 11:59:41.11 ID:U8JEJacu
産後1ヶ月後くらいなんだし、
出席できる状態なら出席すればいいと思うよ
体力や産後の戻りが悪かったら、
自分は欠席、旦那さんに出席してもらえばいいんだろうし
ただマナーとして、そこら辺はお友達と
相談してみたらいいんじゃないでしょうか
358: 名無しの心子知らず 2013/03/13(水) 12:22:01.77 ID:U8JEJacu
>>352の予定日と結婚式の日が近いのだから、
出席か欠席か微妙なライン、
おそらく欠席になってしまうかな?くらい
友達夫婦もわかっているのでは
上のお子さんのことを含め、
旦那さんとよく相談したほうがいいですよ
この記事を評価して戻る