「家で煙草を吸うのはやめて」と言ってきた嫁と揉めてる。娘に煙草の匂いを近づけたくないというのが理由らしいけど、自分は所謂ヘビースモーカーでもないし納得いかないのですが。
733: 素敵な旦那様 2005/09/08(木) 22:56:31
>>725
ガンガレ。
同じ結論、嫁に話してこいよ。
737: 素敵な旦那様 2005/09/08(木) 22:59:55
>725
今までしてしまったことを謝罪するのも大切だぞ。
言葉だけでごめんなっていうだけじゃない。
どこが嫌われてしまったのか、自覚しなくちゃいけないぞ。
煙草は自分がいいお父さんじゃなかったって気づいてへこんでるだろうな。
でも、頑張れよ。娘さんだって、父親を嫌いなままなのは辛いからな。
742: 煙草 ◆XmJjixuzck 2005/09/08(木) 23:02:57
有難う御座います。
気になっているのは、
「またお父さんに「そんなの無理だ」と言われるからだとか、
「しんどそうな顔をしていると怒られるから」などと娘が思い込んで、
何か訴えたいことがあっても
私の前では押し殺してしまいそうだということです。
というか、既にその傾向があるということです。
どうすれば、もうそんな事はしなくていいのだと伝えることができるでしょうか。
娘に私の顔色を伺って生活するようなことをして欲しくありません。
744: 素敵な旦那様 2005/09/08(木) 23:03:49
娘って、本当にいい父親なら
成人したら憑き物が落ちたようにまた好きになってくれたりするんだ。
よくあるだろ?
「学生の時はお父さんに反発してたけど・・・
大人になったらお父さんは
本当は私のこと心配してくれてたんだなあって・・・(涙)」
そして嫁にいくのさ・・・(´;ω;`)ウッ…
747: 素敵な旦那様 2005/09/08(木) 23:04:39
>>742
時間がががるとおもうが、今までそう思われる原因になっていた態度や、
言動を改めて、物腰穏やかに生活して、その姿勢を見せていくしかないよ。
748: 素敵な旦那様 2005/09/08(木) 23:05:22
>742
きちんと娘さんに謝ってみたらどうだろう。
あと、タバコをやめるか減らすかわからないけど、その覚悟があるなら
話してみて、協力してもらえるか、と聞いてみるとか。
749: 素敵な旦那様 2005/09/08(木) 23:05:31
>742
叱るときは叱る。
ただし、叱った後でどうして叱ったのかをきちんと説明する。
その理由が理不尽であったり、
説明がなく理由もわからないときは娘は離れていくだろう。
逆に、叱られた理由が理解できた時点で、
叱ってもらったことに感謝できるんじゃないか?
現実はそんなに簡単ではないかもしれないが、
理不尽さがなくなるだけでずいぶんと違うと思う。
この記事を評価して戻る