"空白の4世紀"(266年~413年)という日本史上の謎
132: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 21:42:39.19 ID:nIrYzV/z0
木簡は意外と残るんだがな
139: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 21:45:53.75 ID:Op6vEjIW0
なんで名前が似てるんや
邪馬台国とヤマト王権
邪馬がヤマトに変化したんか
154: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 21:52:08.85 ID:jKdRhyEl0
>>139
ヤマトやけど中国語での発音がヤマタイやったんちゃう?
168: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 21:54:36.69 ID:Op6vEjIW0
>>154
はえ~
邪馬台国はヤマト国の可能性あるんか
148: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 21:50:51.93 ID:20s4ZApa0
卑弥呼の時代って魏の皇帝が曹丕の息子だったんだっけ?
そう考えると中国の歴史の厚み凄いな
156: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 21:52:54.17 ID:KLSYnI0L0
中国の歴史に残ってる邪馬台国=ヤマトは九州にあったんやろ
地理的にそっちのほうが妥当やん
160: それでも動く名無し 2025/02/18(火) 21:53:27.92 ID:c+Xlf6sV0
邪馬台やら卑弥呼の当て字のチョイスがめっちゃ悪意っちゅうかバカにしてるってのはほんまなんやろか
この記事を評価して戻る