トップページに戻る

【怒号】旦那「嫁子!早くお茶を持ってこいよ!」私「自分で動いてよ!少しは家事をして!」旦那「なんだとぉおおおおーーーー!!」


80: 名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 09:08:02.61 ID:RMwKq114

>>66
おつかれさま。気持ちすごくわかる。うちの夫も年収300で居心地良いから転職しない。私は太い大黒柱になるため資格とって転職したり育児家事で時短したり都度苦労。なんで何もかも私なの?って思ったり嫌になるよね。

送りにこだわると話がこじれそうだから、夜にできる家事とか少しずつやってもらえるといいね




81: 名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 09:08:36.54 ID:hjV2xVf5

>>79
危機感があればスキルを身につけて昇格しよう、この会社で昇格が難しいなら転職しようと思うものじゃない?
朝は工夫すれば遅刻も防げると思うし




84: 名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 09:18:26.63 ID:bWO6TQ+U

>>81
いや400万500万以上の仕事ならそうなんだろうけど、男で350万ってもうスキル上げて昇進する道もない、転職しても横滑りはあっても上がることはない相当どん底の職なんでは?と思って
11時間働いて350万の値打ちしかない人材の転職市場の価値…





91: 名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 12:48:24.54 ID:DJxFgziV

>>66
私も上の子がその頃大体同じ分担で大変だったからわかる(夫婦年収比は違うけど)
現在は平日は朝御飯を一部作る、自分のアイロン掛け、土日の食事作りを2回以上と子供とお風呂、時々子供を遊びに連れて行くまでにはなった
一番のきっかけは第二子妊娠中、その前の流産と出産入院中に子のケアの必要性に気がついたのかなと感じる
二人目予定が無ければごめんだけど、最低限何かの時に頼りになるか、妻を労る気持ちがあるかが私はポイントだと思う
どちらかというと旦那さんにはもう少し手伝って欲しいけど、転職は慎重に




93: 名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 15:57:52.71 ID:zAaIP06F

>>66
洗濯、掃除、食事の後片付けなど時間が遅くなっても良い家事をしてもらうのは無理なの?
通勤時間や拘束時間が長いと子供に関わる家事は難しいよ。仕方ない。
年収を要因にして家事分担を考えさせるのは
男性にとって屈辱的だろうから気をつけてプレゼンみたいに資料を作って見える化して説明する方が良いかも。




94: 名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 16:07:57.85 ID:iVAi9+bZ

>>66
わかるわ
うちも似たような話で喧嘩になったよ

我が家は土日の子供の世話は旦那が一手に引き受けること、私が月一、友達と夜外食へ行くことで手を打った




96: 名無しの心子知らず 2018/09/03(月) 17:09:34.42 ID:WqmiMGEE

>>66さんの親御さんが
「あんたが稼ぎなさいよ」って言うくらいだから、
元々そういう感じの甲斐性のない旦那さんだったんだろうなぁ
と勝手に想像 

うちも甲斐性のない夫です ははは
色々あって、土日祝日の食事の支度は全てしてくれる事になったので今は満足




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 旦那 | 怒号 | お茶 | 自分 | 家事 |