トップページに戻る

幕末の雄藩「薩長土肥」が150年後現在、ことごとく没落した理由


42: 2024/11/09(土) 21:50:41.06 ID:QCAJBzRv0

結局長州一強じゃね?
西郷と大久保が共倒れしなければなあ…




45: 2024/11/09(土) 21:53:45.75 ID:ukZ36F890

>>42
その結果が軍国化と敗戦なんやなって(^^)




43: 2024/11/09(土) 21:51:40.36 ID:BDB1lsYO0

薩長土肥がクソ田舎すぎたから国家転覆しても大坂や江戸に残ったんよな
安倍なんか東京生まれ東京育ちやのに票をいれてる山口県民とかアホやと思うわ





46: 2024/11/09(土) 21:54:45.81 ID:3JH/Kos80

警察はいまだに強いで




49: 2024/11/09(土) 21:57:06.08 ID:+Ii6hS6q0

>>46
サツマッポやん




53: 2024/11/09(土) 22:01:44.77 ID:21xBLdPl0

大正時代あたりから藩閥政治が批判されるのがトレンドになり
原敬とかが出てきてやめさせた
軍部でも永田鉄山が出てきて藩閥支配はほとんどなくなった
ところが代わりに出世してきた連中が過激で戦争大好きだったんだよなあ




57: 2024/11/09(土) 22:08:22.68 ID:fFBBEEC30

そもそも薩長土肥の出身者が京都、東京で活躍しただけで
故郷が栄えてたわけではないやろ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

幕末 | 雄藩 | 薩長 | 土肥 | 没落 | 理由 |