トップページに戻る

ざるそばの薬味にうずらの卵って大阪の文化なの?


1: 2025/02/16(日) 09:06:03.19 ID:xzSUZ7Dm0●

ざるそばの薬味といえば何が浮かぶだろうか。関西人の筆者はまず刻みねぎ、わさび、うずら卵を思い出すが、先日この「薬味にうずら卵」は関西圏特有の文化だと知った。

https://blog-imgs-157.fc2.com/r/a/m/ramensoku2ch/2025021615145781fs.png

 

大阪を訪れた人がざるそばを頼んだ際に「卵はどうやって食べるのが正解なのか」「そばにかけるのか、つゆに入れるのか」と、うずら卵の存在に戸惑う・・・という話を聞き、
考えてみれば不思議な文化だなと気づいた。そば+うずら卵の正しい食べ方、さらにその歴史を探るべく、お店に話を訊いてみた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e3f927fa6d2c569498bc5fa885f8472db6df924




2: 2025/02/16(日) 09:07:31.64 ID:4nAJYf8J0

関東の蕎麦屋でもたまに出るよ




99: 2025/02/16(日) 11:54:28.30 ID:9b3AsBTX0

>>2
一度も出た事ないわ





113: 2025/02/16(日) 12:27:01.19 ID:xdLaDqld0

>>2
下町の気取らない蕎麦屋で出るね
ビール頼むと黙って大瓶出てくるような店




119: 2025/02/16(日) 12:43:17.95 ID:DP5BDcJh0

>>2
藪そば系な。
つゆが塩辛いからチョット付けて食べるなんて粋で通な食べ方が「面倒臭ぇしゃくせぇ」って無粋な田舎モンが、
その塩辛い汁にウズラの卵入れて蕎麦をドプンと付けて食うのよ。コレがまた旨い。




3: 2025/02/16(日) 09:08:19.97 ID:J3DJDWE50

新潟のへぎそばは普通の生卵が付いてきたな。




89: 2025/02/16(日) 11:38:41.60 ID:J3DJDWE50

>>3
へぎそばの薬味といえば、練り辛子とアサツキが本場の食べ方。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

そば | 薬味 | うずら | | 大阪 | 文化 |