生後数日で殺処分…「ジャージー牛のオスの現実知って」元ホストの繁殖農家の挑戦
1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/01/16(木) 20:45:47.12 ID:??? TID:syoubainin
1/16(木) 11:47配信
KAB熊本朝日放送
生まれて数日で殺処分される牛がいます。「この現実を知って欲しい」と活動する男性がいます。
約80頭の黒毛和牛を飼育している熊本市東区のニューファームスタイル。富永翔太郎さん(40)は、子牛を家畜市場に出荷する繁殖農家です。
「けさ生まれました。僕が来たときには生まれていたんですけど、おっぱい飲んでました」
この日生まれた黒毛和牛は、生後9カ月まで育てて出荷されますが、生まれてすぐに殺処分される牛がいるといいます。
「人間も赤ちゃんができたからお母さんはおっぱいが出るようになるように、ジャージー牛も妊娠・出産を経て、ジャージー牛乳が搾れるようになる。
妊娠して出産するということは、子どもが生まれるんですよね。メスだったらまた育てて、ジャージー牛乳を搾ればいいんですけど、オスが生まれた場合、それをコ口すんですよ」
主に岡山や北海道、熊本で飼われている薄茶色の毛色をした「ジャージー牛」。日本にいる乳牛全体の0.8%ほどしかいない希少な牛です。
食用にすると、味が良いと言われていますが、ホルスタインや黒毛和牛よりも小さいため、育てるコストが見合わないという現実があります。
「ジャージーは育ててもあまり大きくならない。えさ代を80万かけて育てて、売った時に50万円にしかならないなら、育てることで赤字になるんで、育てずに殺処分しているんですね。それがかわいそうだなって」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2c538f4e047820e91890b79d804d955188955d1?page=1 家業を継いで知った厳しい現実…
2: 名無しさん 2025/01/16(木) 20:47:19.55 ID:4VQgh
それを推進する仕事を選んだんですよね
5: 名無しさん 2025/01/16(木) 20:51:39.08 ID:FQVrp
>>2
まあ継いだから知ったんだから良いだろうよ
ホストのまんま「牛うめぇ~、バンバン殺せwww」
という生活続けてた方が良かったとでも?
3: 名無しさん 2025/01/16(木) 20:50:48.44 ID:1zqOA
スーパー種牛の後継とかでなければ
処分されるの経済動物だから仕方ないだろw
(養鶏でも同じようなもんだし)
4: 名無しさん 2025/01/16(木) 20:51:20.89 ID:0cOAx
人間社会もメスばかり採用されて
オスは引きこもりばかり
7: 名無しさん 2025/01/16(木) 20:51:49.38 ID:qRuHN
仔牛肉で出荷するとかできないのかね?
なんか子牛は食肉処理が禁止されてるとか聞いたことあるような気もするけど
14: 名無しさん 2025/01/16(木) 20:58:10.85 ID:1zqOA
>>7
可食部が少な過ぎて解体費用も回収できないんじゃね?