中3の息子がゲームにはまって宿題もやらない。ゲーム以外はやる気にならないらしい
618: 名無しの心子知らず 2009/02/24(火) 22:24:44 ID:dOILpR7U
特待生ってタダだから、
そのお金を自分のために浪費しようとしている気がする。
案外子供って特別扱いには見返りや代償を求めるよ。
583: 名無しの心子知らず 2009/02/21(土) 09:41:10 ID:aDKWF2PI
何でオンラインゲームなんてやらすかな?
そこが理解できない。
あんなの中毒になるに決まってるじゃん。
584: 名無しの心子知らず 2009/02/21(土) 10:22:28 ID:w60js/jZ
大人になってからでは取り返しがつかないし、
若いときに失敗しておいたほうがいいと思う。
立ち直れればだけど。
585: 名無しの心子知らず 2009/02/21(土) 12:05:13 ID:aDKWF2PI
なにいってんだか>>584
大人になってからでは取り返しつかないと
子どものうちに失敗のつながりがなってないでしょ。
ニート大人に対していってるならともかく、
大人になり自分の稼ぎで行うゲームと
親が支払いや契約を許可しなければできないゲームとでは
自制心の成り立ちも損なわれる条件も全く違うでしょ。
馬鹿すぎる。
586: 名無しの心子知らず 2009/02/21(土) 14:57:27 ID:9mC40WT+
このスレのお母さんたち
やっぱり子どもを管理、支配したい人が多いみたい。
だから反抗するんじゃないの?
もう中高生でしょ?
勉強できなくても、将来、自分で自分の面倒さえ見られるように育てば
上出来なんだからさ。
あんまり子どもに口を出すから、親やプレッシャーから逃げたくて
極端にゲームにはまったり、反抗的な態度とったりするんじゃないの?
587: 名無しの心子知らず 2009/02/21(土) 21:12:40 ID:xdljDM/N
何も言わなければ、永久にいい気になってゲームを夜中までやり続ける。
勉強出来なければ、高校にも行けず就職もままならず、
ニートや引きこもりになるおそれもあるし、
自分で自分の面倒を見られるのは、何年先になるでしょうか。
口出しし過ぎるのも、悪いかも知れないけれど、
口出しをまったくしないのも問題があると思う。
子供とぶつかって、子供はそれなりに学んでいくのかも。
親が言わなきゃ、誰が言う?
588: 名無しの心子知らず 2009/02/21(土) 23:01:22 ID:IfUa4qAk
その通り。
子供の性格を見極めて言い方は考えないといけないだろうけど、
教えるのは親しかいない。
親として意見するのは当然ですよね。
この記事を評価して戻る