娘の態度がひどすぎて夫婦で疲弊してる。態度の改善が見られなくてどうしていいか分からない
457: 名無しの心子知らず 2019/11/14(木) 22:42:08.70 ID:waLQuUYR
外で無理し過ぎてるとか?
何度も根気よく話せばそのうち分かってくれるんじゃないかな
他人を優先し過ぎなのかもね
458: 名無しの心子知らず 2019/11/14(木) 22:42:39.21 ID:u+EoZxOQ
普通に反抗期じゃん
女子だからギャングエイジ入るの早いんでしょ
社会的に問題ないなら
家で自分が子供と向き合うしかないよね
3人きょうだいの1人女児なら
いろいろ溜まってる所あるんだろうし、
その結果が反抗期に出ているんだろうし
娘さんの反抗期を否定ばっかしてても
いい方向になるとは思えないよ
娘さんは親に自分だけを見てもらいたいだけなんだろうに、
こういう性格だって決めつけるのもよくないと思うよ
463: 名無しの心子知らず 2019/11/15(金) 01:12:35.11 ID:byRwBIty
>>458
酷い態度をとるのがギャングエイジなわけじゃないよ
459: 名無しの心子知らず 2019/11/14(木) 23:58:39.30 ID:VRAHDvAx
同じような娘さんが近所にいる
小1から毎年五月は荒れ狂う、暴言暴力、傍若無人
だけどそれは家だけで学校では優等生で勉強もできる方だから、
繊細な子内弁慶な子として親はスルーしてきた
高いプライドと正義厨と融通の気かなさで
ずっと友達関係でトラブル起こして不眠にもなってたのに
下の子が早々に発達の診断が降りて、高学年になった今
やっとスクールカウンセラーに相談する段階になったよ
この子は大丈夫と思って先送りにすると本人が辛いかもしれない
461: 名無しの心子知らず 2019/11/15(金) 00:37:34.72 ID:Q1HmwJLk
小2の娘さんとケンカするなんて、親御さんもどうなのかな
何でも言う通りになる子供や孫が欲しいならまとめて毒親だよ
460: 名無しの心子知らず 2019/11/15(金) 00:12:22.66 ID:yCX76Rl8
3人いるから大変なんだろうけど、
義理の親に子どもだけ行かせるとか子育て雑になってない?
行きたくないんだよ
親がちゃんと構ってあげてるかな?
祖父母じゃ意味ないよ
471: 名無しの心子知らず 2019/11/15(金) 08:51:58.36 ID:2jv67xTp
ID変わってると思いますが>>455です
発達の検査は上の子と一緒に受けさせた上で問題なかったので、
そこは大丈夫だと思います。
ギャングエイジをググってみたら
5年の上の子が当てはまる感じですね(親より友達)
義親の家に泊まりに行くのは
本人達が行きたいと言った時にしか行かないので、
無理やり行かせてるわけではないです
やっぱり外で頑張ってる分、家では荒れてると言うか
甘えてるのが1番なのかな
夫婦でその辺ももう少し話し合って、娘に対しての
声のかけ方など変えていこうと思います