娘の態度がひどすぎて夫婦で疲弊してる。態度の改善が見られなくてどうしていいか分からない
482: 名無しの心子知らず 2019/11/15(金) 09:28:56.72 ID:Xwa8C/rO
家での娘さんへの接し方ってどんな感じなの?
何か色々不満がたまって爆発してるように見える
男兄弟と一緒の対応だと女の子としては
不満が出てきてもおかしくない年頃だよ
蝶よ花よとは行かないまでも
女の子らしく着飾ったり可愛い髪型にしてあげたり
母と娘ならではの関係とかあるのかな
家族で遊びに行くところも
無意識に男の子の意見優先だったりしない?
兄弟との関係は友好?
お友達のパパママは綺麗にしてるのに
うちのパパママは格好に気を遣わなくて恥ずかしいとか
親にとっては理不尽と思われるようなことでも
我慢とか自制がきかない子供のうちは
不満に思っても仕方ないところがある
発散の仕方がわからないからとにかく反発するのは
育児ではあるあるかと
他者に気遣える子なら
自分が気遣われないことに憤ったりもする
義母との喧嘩の内容聞いた?
怒られ方によっては爆発してもおかしいこともあるのでは
487: 471 2019/11/15(金) 11:48:39.82 ID:p3R2uHxt
>>482
服装は娘が自分で決めて買ったもの、
髪型も自分で決めたワンレンボブ
遊びも3人とも外遊び大好きで、公園や室内遊び場に行ったり、
家では工作やお絵描きなどもしてる
昔から上の子よりやんちゃな部分があるから
(2段ベッドから飛んで骨折とか)、
いかにも女の子!!って育ち方はしてないかな
反抗?が激しくなってきてから会話は少ないってのは
自覚してる
夫婦の見た目は普通だと思う
TPOに合わせた服装はしてるかな
義母との喧嘩は触らないでと言ってるのに止めない
弟使ってイタズラするを注意しても聞かない、
最後帰る時に義母が
「車に荷物載せるから座席を少し起こして」
って言われた事に娘が
「ヤダ酔っちゃうし私の後ろじゃなくて
お兄ちゃんや弟のところに置けばいいのに(既に荷物を積んでる)!」
ってのが引き金になり
義母がもう知らない!ってなり
娘が(くそやろう~)って書いた手紙を置いてきた感じです
489: 名無しの心子知らず 2019/11/15(金) 12:00:13.20 ID:kr1Qub0S
服装を聞きたいんじゃなくて、母と娘さん二人だけで
何かする時間はあるか聞いてるんだと思うよ
お母さんを独占出来る時間ね
その後のパパママの服装も一例として出しただけで、
夫婦の服装を聞いてるわけではないと思う
497: 471 2019/11/15(金) 13:48:27.87 ID:p3R2uHxt
>>489
最近はないかな
2人で出かけても最後には不愉快な気持ちで終わる事のが多くて
時間を取らなくなってた
娘の希望を聞いて2人で出かけて、
帰り道「今日は楽しかった?」って聞くと
「別に楽しくなかったし!」と返されたり
少し予定が狂うと不機嫌になりいつまでも拗ねてたり
母と娘だけの時間ってほかの人達はどういう風にしてるんだろ
504: 名無しの心子知らず 2019/11/15(金) 19:52:12.67 ID:VauW78Gr
なぜそこで楽しかったという感想を求めるんだろう
それを聞きたいのはあなたの自己満足じゃない?
自分から「楽しかったね!」と気持ちを伝えたりしないの?
そうしたら「うん!」って返って来るかもしれない
でももし期待した答えが返って来なくても
それは仕方のないことなんだよ
相手は自分ではない別の人間なのだから
予定が狂うと不機嫌になるのは
よっぽど楽しみにしていたからだとかは思えないかな
あなたも少し娘さんの出す感情に振り回されてる気がするよ
そこを引きずられずに「せっかく来たんだから楽しもうよ!」と
笑顔で言ってあげられる余裕があるといいかなと思う
あとどこかで聞いたけど子供の希望に沿うよりも
あなたが楽しめることに巻き込む方が子供にとっては
いい影響があるらしいよ
490: 名無しの心子知らず 2019/11/15(金) 12:10:48.35 ID:ni+2icrz
自分も3人兄弟で兄と妹がいて、小学校3年くらいから
親に反抗的になった時期があったよ
兄が小さい頃少し体が弱かったのもあって
親は兄にすごく甘くて手をかけてて、自分は健康体で
わりとなんでもできるタイプだったのもあって
放っておかれてがちで、
少し年の離れた妹が生まれたらこれがまたやんちゃで
手がかかるタイプで、親はまた妹ばかり目が向いてて
兄だけなら仕方ないと思ったけど、
妹できてかなり不満が募った覚えがある
他にも兄のお下がりとか着せられたり、
お出かけが兄の希望の場所だったり、
休みの日が兄の習い事で潰れたり
妹ができてからは
自分だけ家の手伝いや妹のお世話させられたり、
自分は怒られたり厳しく躾けられたことでも
なぜか妹は免除されたり、不公平感強くて
不満が溜まっていって、
態度がどんどん悪くなっていったみたいで
親からは反抗的、生意気と怒られたよ
幸い母方の祖母が味方になってくれて、
手がかからないのと手をかけなくて良いのは違う、
ちゃんと真ん中も甘えさせてあげなさいって
言ってくれたけど(親は理解しなかったけど)
父方の祖父母は長男教で兄をあからさまに贔屓してたから
あんまり好きじゃなかったよ
あなたの家もそこまで酷くなくても、知らないうちに
我慢させたり男女で差をつけたりしてないかな?
しっかりしてる子だと、できることが当たり前で
要求高くなったり、たまたまできない時に叱ったりしがち
になるから、そういうところも気をつけてみてはどうかな
464: 名無しの心子知らず 2019/11/15(金) 01:41:32.60 ID:3AdroCax
私が相談したのかと思った
うちの小2息子とソックリ
発達なのか悪魔でも憑いたのかと
担任に相談したら(担任は特殊?学級担当歴あり)、
少し早めのギャングエイジでしょうねとのことだった
2年生になった頃から屁理屈凄いし、こちらの言うことに
素直に従ったら負けとでも思ってるかのよう
本当に単なる時期的な物だったらいいんだけど、
親からすれば「うちの子が性格悪くなった!」と思うよね
この記事を評価して戻る
関連記事
花火大会で浴衣の子がたくさん出歩いてた。ところが、よく見ると着付けがおかしい人が多くてびっくり新婦家族にイジメられてた私が、結婚式に強制参加させられた。すると新婦親族からドン引きの発言が...私のPCが壊れた時に、同僚が「大変ねー回復させるの頑張ってー」と他人事のように言われてムカつく。そいつのPCを初期化してやった披露宴で「和装できてね♪」という新婦の希望を誰一人叶えてやらなかった。その結果、新婦が大泣きして...夫が女友達と2人で飲みに行ってた。「2人で飲みに行ったの?」と聞いただけで、逆切れされて...