トップページに戻る
小2と4歳の子と参加した子ども神輿かつぎ当日、行く先々でお菓子や飲み物、おにぎり等が振る舞われた。それらが神輿の担ぎ手である小学生優先で渡された事にモヤモヤしてるのですが…
17: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)23:20:30 ID:AQp
引っ越して3年目とかなら、ほぼ新参者とかわらないんじゃない?
だからあんまり顔を覚えて貰えてなくて
「クレクレktkr」になっちゃったんじゃなかろうかとゲスパー。
いくら地域のお祭りといっても、
他の地域の人もたくさん来るだろうし。
おにぎりさんが役員を見ていても、
役員がおにぎりさんたちを常に見ていた訳ないしね。
何にせよ>>15に禿同。
18: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)23:26:57 ID:KxS
つーか正解がないじゃん
どんなに文章で詳しく書いても、
その地域に住んだこともないし現場にいたわけでもない
スレ住人全員が同意してくれるわけじゃないのは
もう分かったでしょ?
別におにぎりの人が正しいか正しくないかはもうどーでもいい
これ以上長文で同じこと繰り返してるだけの自己弁護が見苦しい
うっとうしいんだよ
19: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)23:31:28 ID:bkn
断られたというよりは、
小学生優先だから行き渡ってからね、の
ニュアンスで待ってたんじゃなくて?
小学生の分しかないですよとか、
明確に断られたならそりゃ自分で買うしかないけど
うやむやにスルーされて結局余ってるみたいなのは
ちょっと、嫌だなーと思うのはわかる
23: 名無しさん@おーぷん 2015/07/22(水)01:45:47 ID:PjZ
>>17
新参でも子供会とか町内の行事へ積極的に
「親も」参加してれば温かく迎えてくれるよ。
参加ってのは祭などを楽しむことじゃなく、
準備や後片付けを手伝うって意味ね。
そういうのに参加しないからいつまで経っても顔を覚えてもらえない。
顔を覚えてもらえなかったら
「クレクレうざー!」な対応されても仕方ないんじゃないかな。
(情報が全て案内や「今まで見ていた」て書いてあるから、
おにぎりさんは町内会に非協力的かとゲスパ)
弁当持参しなかった理由が
「うちの子だけ食べてたら申し訳ない」て苦しすぎるし。
前スレで他の人みたいに図々しくなりたいとか図々しいこと言ってるし。
おにぎりさんって単なるクレクレにしか見えなかった。
24: 名無しさん@おーぷん 2015/07/22(水)04:10:28 ID:LeN
気の毒だし排他的で嫌な感じの地域だなって思うけど、
ここのスレで皆が色々ゲスパーしたと
同じようにリアルな人達も色々感じたんだと思う、それは仕方ないよ。
積極的に大人の輪に入らないとなかなか配慮はしてもらえない。
でも厳しいな。私ならしんどくてパスするだろう。
子供をちゃんと行事に参加させてあげるおにぎりさん乙です。終了
26: 名無しさん@おーぷん 2015/07/22(水)05:42:35 ID:5tZ
おにぎりさんまた出てきたのかw
20数名の小学生にひとり1個ずつの塩むすびと
お茶しか出せない貧乏な自治体なら警戒されるのも理解できるよ
顔をきちんと売ってなかったから、
他所から来たクレクレさんと思われただけだろう
何もしてないのに貰えていた大人達は
前日の準備に関わってたんじゃないかな
地域行事に参加はしたくないから
地域に関わらないってスタンスなら一切出ない
そうじゃないなら、
そこそこ近所と交流して情報を教えて貰わないと駄目だよ
この記事を評価して戻る
関連記事
嫁に不貞がバレてから信用回復の為に生きてたけど嫁自身が不貞してるかもしれない。県外で仕事中にメールでやり取りしてたら「今日は来るよね?」と返信が…クロだろうか?
旅行の時って本性が出るよね。社員旅行(家族同伴)が行われた時に子供の着替え、カメラ、お金をほとんど持たず人にタカりまくってた人がいたんだけど…
私が描いたイラストを見た同期の結婚相手に無理なお願いをされて困ってる。結婚式の参列者全員の似顔絵(250人)とウェルカムボードを3万円で作ってとか言われたんだけど…
嫁が勝手過ぎてつらい。俺の給料は家族のものだと言うのに自分のパート代は好きに使っていて、行為もさせないしパパ臭いを子供達に躾けてるんだが…
引越しを手伝いたいと連絡してきた俺両親に荷物が入った段ボールを全部開けられたという妻から不満をぶつけられた→この件で親に文句を言おうと思うんだけど…
[6]次のページ
[4]前のページ
[5]5ページ進む
[1]検索結果に戻る
通報・削除依頼
| 出典:http://2ch.sc
検索ワード
子
|
参加
|
子ども
|
神輿
|
お菓子
|
飲み物
|
おにぎり
|
小学生
|
優先
|
この記事を保存(β)
設定
トップページに戻る