トップページに戻る

小2と4歳の子と参加した子ども神輿かつぎ当日、行く先々でお菓子や飲み物、おにぎり等が振る舞われた。それらが神輿の担ぎ手である小学生優先で渡された事にモヤモヤしてるのですが…


945: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)09:22:44 ID:34F

>>942

愚痴を書いたのは愚痴スレだったからで

説明不足だったかと思いレスしただけのつもりでした。

すみませんでした。




964: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)12:36:04 ID:cjZ

おにぎり…担当じゃない保護者にまでは
配られないからもらえなかったんだと思う。
子供とその行事の準備をした大人に用意されるのが普通かな。




965: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)12:36:19 ID:cjZ

ずっとついてきて物欲しそうにしていたから
尚更避けられたんではないだろうか。
クレクレだと思われていると思うなあ。
その地域の仕組み教えてくれる知人等いないんたろうか

※スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part8より





7: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)22:01:46 ID:34F

すみません。
ご迷惑を承知でまた来ました。

前スレ896のおにぎりの人です。

田舎と書いたのは本当に申し訳ありませんでした。

田舎都会に限らないことでした。
本当に申し訳ありませんでした。

前のスレみましたが、子ども会費も自治会費も払ってますし

自治会に加入していれば持ち回りで誰でもやるものですが、
1度だけ組長もやりました。

今の地域に引っ越して3年目で、ママ友等の知り合いもいます。

ただ同学年の子で2人しかいません。

1人は子ども会に加入しておらず、
もう1人は参加したことないし
するつもりもないからわからないといわれました。

子ども会の役員は5,6年生の親御さんにいつのまにか決まっていますし

子どもだけで参加するイベントは、役員さんが全て行います。

小学生以下の幼児は、
保育園や私立や公立などさまざまなせいか、

子ども関連のイベントはなく、
うちは保育園だったのもあり、
ママさんとの接触が少なかったのは否めません。

自治体にある一年に一度の地域の整備は
男性が主体なので、母親は参加しません。

子ども会に入って初めてまともに会話したお母さんばかりでした。

廃品回収は1年に1回子ども会が主体で、それには参加しました。

まだ2年生なので1度きりですが。

平日に行われる行事は仕事でいけません。

初対面だった子ども会の役員さんへの挨拶はしました。

自治体の役員さんまでは把握できませんでした。

おにぎりを先にもらっていた人達や、
ビールを飲んだ人達に羨ましいとおもったのは事実ですが

手伝いの人達だったかどうかはわかりません。

少なくとも子ども会の役員のおうちではないお子さんはいました。

仕方ないけど、やっぱりちょっと寂しいなあと思ったので
軽い気持ちで書き込んでしまいました。

言い訳になりますが、
下の子上の子ともに近所の子となじめるといいなと思っていたので、
子ども神輿にばかりついていました。

そのおかげか、近所を歩いてると子どもの方から
「●●のお母さんだ!」と話しかけてくれることが多いです。

お母さんたちとも、もっとなじめるように心がけます。

うざくて申し訳ありませんでした。

地域の行事に参加しようとするのも、
本当に難しいのだなと思いました。

みなさんそれでもうまくやっているのですね。

同じような立場の人もいると思うので、
ヒントになればと思い、また出てきてしまいました。




14: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)23:01:00 ID:s6S

子供会って、これから夏祭りとかラジオ体操沢山あるから、

トラブル多いんだろうなぁ。

よく聞くのは会費も払わず、
参加して景品クレクレだけどね…

でもどこの子供会も、今時は参加者を集めるのが大変だろうになぁ。

そして低学年の子供は親が付き添ってもらわないと、長時間は無理だよ。

そうなると、低学年の子は弟妹がいる確率が高くなるし、
いずれその子達も子供会に加入する町内の子だし、
邪険にしたりしないよなぁ。

あらかじめ参加の有無を確認して
人数分だけ用意した景品じゃないなら、

普通は役員の方から気を使って
「暑い中ありがとうね」と声掛けしてお茶や弁当配るもんだよ。

予算的に無理ならお知らせに「ご持参ください」と書かないと。

なんか小学生向けの~で叩かれまくってて、かわいそうだなぁ。

たぶん叩いている人たちは子供会の実情を知らない人だと思う。

ベイエリアとか新興住宅地とかで、
子供が集中して溢れている地域でもなきゃ

どこも少子化と親が敬遠して不参加で、
子供が集まらない地域がほとんどだもん、

未就学児を邪険にしたりしないよ。

おにぎりさんの子供会では
役員同士がかなりなれ合っているんだろうな。




15: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)23:05:52 ID:Ono

>>14

子供会トラブル多い、確かに!

たまにおかしな親御さんもいるし余計にね…

けどおにぎりの人は、なんていうか

一回断られても配ってるの見える位置で
ずっとくっ付いてたとか言うのがちょっと…

少なくとも私には理解できなかった

貰えなくて、子供がぐずって可哀想って言うのなら

コンビニに何か買うなりしてあげれば良かったのに

書いてあること読んでる限りでは
邪険にされてる感じにも思わなかったけどなー




16: 名無しさん@おーぷん 2015/07/21(火)23:13:01 ID:iUT

全然関係ないことなんだけど

塩むすびって町内会なんかの人達が握ったやつ?

今時そういうもの配る地域もあるんだね

なんか平和でいいなぁ

昔あった和歌山毒カレー事件以来ここらでは

小包装の菓子パンとかばっかりだわ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 参加 | 子ども | 神輿 | お菓子 | 飲み物 | おにぎり | 小学生 | 優先 |