トップページに戻る

アニメ産業崩壊リスクに国連が警鐘、利益は多くの声優やアニメーターらクリエーターの手には届かず「とても食べていけない」


52: 2025/02/14(金) 15:34:26.46 ID:kPEAM1950

>>25
声優は空いた日にバイトできるけど
アニメーターはバイトする暇がないってところが恐ろしい
だからアニメーターになると最初の数年は一人暮らしできるだけの金がもらえないから
首都圏に実家があってそこから通えるか
地方から出てくるなら親に家賃とか払ってもらえることが条件とか聞いた
そしたら地方出身の人はかなりハードル上がるよね
子供のなりたい職業には反対しなくても、学生じゃなくて働いてるのに金出すのには抵抗ある人多いだろうし




39: 2025/02/14(金) 15:28:42.47 ID:mk/FYo+H0

>>25
3兆円産業に実写映画ドラマより上なのにギャラ俳優の10/1もないからな
生活できるレベルだが還元されてない




68: 2025/02/14(金) 15:42:31.83 ID:sTP1K8uo0

>>39
あくまでも絵がメインで声はいくらでも替えが効く存在って感じなんでしょ
実写は絵と声両方やってるようなもんだし





26: 2025/02/14(金) 15:24:56.09 ID:y0bM0bfW0

やりがい搾取構造の終着点は崩壊




27: 2025/02/14(金) 15:25:08.03 ID:zzYo72ne0

子吉信成ってワイの同級生かも
草生えたわ
調べたら志の高い仕事をしていたんだな
彼らしい




28: 2025/02/14(金) 15:25:55.89 ID:JW5hW1TC0

もう10年以上これ言ってるけど崩壊しないね




30: 2025/02/14(金) 15:26:43.34 ID:zi/ymrW20

崩壊するのは日本のアニメ産業。日本で実力のあるアニメーターが海外に高給で引き抜かれて、おそらく中国がアニメ覇権国になる。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

声優 | アニメ | 産業 | 崩壊 | リスク | 国連 | 警鐘 | 利益 | アニメーター | クリエーター | |