中1娘が徹底して自室にいれてくれない。勉強してるか確認したいのに…
306: 名無しの心子知らず 2015/09/27(日) 10:35:17.06 ID:694zMcJa
うちの中1娘、反抗期で、親の言うこと全く聞き入れず、
勉強してるかどうかわからない。
娘が家にいる時は、自室にいれてくれないし、
御飯の時以外は篭ってるし。
306: 名無しの心子知らず 2015/09/27(日) 10:35:17.06 ID:694zMcJa
まったく、我が家のまんぞくさんだよ。
成績は真ん中。
塾には行ってて、塾の先生には
「授業に集中しているけど、宿題は雑。本人が自覚しないとね」
と言われてる。
親が言うと余計反発して勉強しないから、
このまま放置しかないのかなぁ、と思案中。
ちなみに、娘は制限かかったガラケーなので、
LINEなどはしてない。
部屋には漫画と本が散乱してる。
ちゃおコミック多し。
私はリボン派だったけど。
皆さんも勉強は子供に任せてますか?
307: 名無しの心子知らず 2015/09/27(日) 10:59:06.09 ID:bkKgFz+B
中1息子
本人に任せていたら宿題すらやらない
まだまだ幼くて反抗期は程遠い感じなので声をかければやる感じ
309: 306 2015/09/27(日) 11:03:35.51 ID:694zMcJa
反抗期突入した親御さんの話が聞きたいです。
介入したら、バトルも大変で、もう疲れたよ。
310: 名無しの心子知らず 2015/09/27(日) 11:15:32.05 ID:bkKgFz+B
すみませんでした
311: 名無しの心子知らず 2015/09/27(日) 11:15:51.54 ID:ULJR9G/3
うちは中2.。ある程度放置してる。
介入しようにもどんな宿題がどれだけ出ているのかが
そもそも把握出来ない。
子供に聞いても
「宿題出てない」「もう塾で終わらせてきた」ばかりだし。
毎週塾に電話して「今週はどんな宿題が出てますか?」
って聞くのもなんか違う気がするし、
結局のところ本人が自覚しないことには
どうにもならないと思う。
今の塾はあまりにも進捗が悪いと居残りさせられたり
別日に補習させられたりするから、
とりあえず今はもう勉強は塾に丸投げしてしまうことにした。
314: 306 2015/09/27(日) 11:24:37.99 ID:694zMcJa
>>311
うちも宿題すら私は把握させてもらえない。
塾に丸投げはどうかと思ったけど、うちもその状態です。
塾の担当の先生に相談したら、
塾で追い詰めてもらって、
家ではリラックスさせてあげてください、と。