トップページに戻る

中1娘が徹底して自室にいれてくれない。勉強してるか確認したいのに…


339: 名無しの心子知らず 2015/09/28(月) 08:28:22.40 ID:n1B2y5/N

反抗期の出方も子供それぞれだよねw
思春期の壁ドンみたいに表に破壊衝動が出る子もいれば
反社会的なポエム()をノートに書き殴って発散するタイプもいるし

親は辛い面もあるけど、家の中で暴れて口論になっても
他所様に迷惑にならなければ御の字さ




327: 名無しの心子知らず 2015/09/27(日) 14:07:42.11 ID:NLv6mV6w

>>306のはまんぞくさんって言い方がかわいいw




349: 名無しの心子知らず 2015/09/28(月) 13:34:22.22 ID:jZ04fpdb

自分が勉強しない子だったから痛いほどわかる。

科目は増えるし、難しくなって直ぐに理解できないから
時間がかかる。
で、勉強がめんどうになる。どんどんやらなくなる。

やならければやらないほど、次の出だしの負担が大きくなり
負の連鎖でやらなくなる。





353: 名無しの心子知らず 2015/09/29(火) 01:00:05.76 ID:q7ZrWqmg

勉強なんて私たちでいうところのダイエットと同じ。
やらない人は全くできない、始められない。

自分でも心の中では
「やらなきゃな、やった方がいいよな、やればできるよな」
と思ってる。

思ってるから余計に周りの人から
「なんでやらないの?今のままでいいと思ってるの?」
とかヤイヤイ言われるとカチンとくる。
「ほっといて、分かってるし」とイラついて
余計にやる気がでなくなる。

今始めれば将来全然違う結果が待ってる、って分かってる
けど、とりあえず今の自分でとりたてて困ってもいないから、
つい「明日からがんばろ~」って思う。

でも、ストイックに取り組める人もいる。
自分から計画たててちゃんと実行して
毎日コツコツ頑張れる人もいる。
もうそういうのは持って生まれた自制心とか性格とか。

だから「勉強しない子に勉強させる方法」なんてない。




356: 名無しの心子知らず 2015/09/29(火) 08:42:41.76 ID:lohATH3D

>>353
親となった今でも自ら学問にいそしんでいる姿をみせて
「ダイエット」している姿をみせているか、
家事にかまけてなにもせずぶくぶく太ってるかで
子供の見方も変わってくると思う。

親で勉強のやりすぎで遠い存在になると
逆についていけなくなるので匙加減が重要だとおもうけど。
最近、一番わかりやすいのが
一緒にTOEICとかがいいんじゃないかなって思ってるよ。




355: 名無しの心子知らず 2015/09/29(火) 07:41:57.66 ID:nhHueww9

新しく何かを知ったら「おおっ!」って
思うのが楽しいんだよ>勉強
マメ知識系バラエティに人気があるのは、
そういう好奇心を満たしてくれるからでしょ?

もちろん学年が上がれば地味な演習問題をこなさなきゃで
楽しいだけじゃなくなってくるけど、
基本は「面白い!びっくりした!」っていうワクワク感だよね

そこを分かってたり育ててもらってる子は、
多少なりとも自分から勉強するよ



この記事を評価して戻る




関連記事

花火大会で浴衣の子がたくさん出歩いてた。ところが、よく見ると着付けがおかしい人が多くてびっくり
新婦家族にイジメられてた私が、結婚式に強制参加させられた。すると新婦親族からドン引きの発言が...
私のPCが壊れた時に、同僚が「大変ねー回復させるの頑張ってー」と他人事のように言われてムカつく。そいつのPCを初期化してやった
披露宴で「和装できてね♪」という新婦の希望を誰一人叶えてやらなかった。その結果、新婦が大泣きして...
夫が女友達と2人で飲みに行ってた。「2人で飲みに行ったの?」と聞いただけで、逆切れされて...

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 徹底 | 自室 | 勉強 | 確認 |