【後編】夜中に目が覚めてお菓子を食べる俺に怒った嫁が家にお菓子を置かなくなった。しかしどうしても食べたくて自分でクッキーを焼いた事がきっかけで離婚の危機なんだが…
356: はじめまして名無しさん 2008/05/17(土) 16:04:31 ID:???0
子供が「羨ましいな」って見てる横で「俺って優遇されてる」ってホクホクして
子供向きの菓子食ってる父さんなんて嫌だな。
362: ヤシボ ◆JnwaSEinbk 2008/05/17(土) 16:24:03 ID:???O
さっきは慌てて落ちて悪かった
嫁から家に電話があったんで 嫁実家行ったんだ
話す時間取れそうだったんで
嫁帰って来た 有難う
>俺が優遇された環境
嫁が躾をしていた事は解っていたよ、
でもな、大人になるまで「ヤシボの分」と
俺の食い物が確立されてた事が無くてな
(恥ずかしい話、4兄弟の3男坊なんて要らん子同然の扱いだから)
俺からしてみれば、かなり優遇に感じちまうんだ
嫁が父親としての立場(何かにつけ)
「お父さんに聞いてから」とか、立ててくれていたから
それに甘えていたって事だよ要約したら
言葉足らずで誤解されるんかな?
嫁と話すから落ちる
有難うな
370: はじめまして名無しさん 2008/05/17(土) 16:42:00 ID:???0
優遇されたと感じていい気になってたとするなら、
気のいい天然じゃなかったね。
気のいい人なら自分だけで独り占めでなくて分け合うと思う。
自分だけウマーってのは子供っぽいというよりちょっと自己中。
372: はじめまして名無しさん 2008/05/17(土) 16:50:37 ID:???0
これはお父さんのだから勝手に食べちゃダメ、お父さんに聞いてから。
これは子供の分だから勝手に食べちゃダメ、嫁か子供に聞いてから。
優遇とかじゃなくて当たり前のことだよな。
373: はじめまして名無しさん 2008/05/17(土) 16:53:18 ID:???0
子供の分を子供に聞かずに嫁に聞くのは
子供の人権を軽視しているな
391: はじめまして名無しさん 2008/05/17(土) 21:29:14 ID:???0
大皿で料理を出す家庭と、後で皿を洗うのが面倒でも一人一人盛りつける家庭とでは
育てられた子供の食に対する価値観が大きく違うそうな。
後者は「これが自分の分」という認識ができてそれで満腹になるよう調整するが、
前者は食べたいだけ食べる、多く食べるために人より早く食べる、になりやすいってさ。
392: はじめまして名無しさん 2008/05/17(土) 21:34:32 ID:???0
>>391
あれ? 最近は逆に解釈されてね?
個別盛りで育つと全部自分の分、って感覚しかなくなって、
大皿で出された時に、どれくらいが自分の分として妥当な量、って
見極めができなくなる、って。
この記事を評価して戻る