旦那が勝手に産後一週間の世話を義母に依頼していた。義母は苦手なのに、頼んでしまったら断りずらい
712: 名無しの心子知らず 2019/11/27(水) 10:00:06.67 ID:V1ltVYGk
親戚付き合いってそんなに大事?
せいぜい冠婚葬祭くらいしか関わることなくない?
716: 708 2019/11/27(水) 13:52:25.32 ID:fZeK6Yla
昨日酔っ払った勢いで書いたから
間違いと分かりにくい所が多くてすみません
産後病院で一週間、その後自宅で義母の滞在が一週間です
義母が帰る前の日に義母妹夫婦(旦那にとっての叔母夫婦)が
赤ちゃんを見に来ました
義母が言った言葉は
「遠くから来てもらったのにごめんね、また見に来てね」
だった
同じく遠方から来てる義母の遠回しの嫌みだったのかしら
お前の家でも子供でもねぇし
717: 708 2019/11/27(水) 13:53:45.14 ID:fZeK6Yla
実母は私自身も20年近く会っていなかったのと、
旦那が育休をとってくれていて
予定より早くなった一週間は宅配弁当と便利家電で
乗り切るつもりだったんだ
もっと早く産まれていたら実母に頼ることも考えたかも
私も親戚付き合いは冠婚葬祭のみ派だわ
718: 名無しの心子知らず 2019/11/27(水) 14:04:39.78 ID:JwEy1LlG
20年あってなくて里帰り頼めるの?
720: 名無しの心子知らず 2019/11/27(水) 14:32:15.99 ID:N7ioDk5Y
>>718
ワロタ
722: 708 2019/11/27(水) 20:07:09.48 ID:fZeK6Yla
>>718
万が一の時に、里に来てもらうことはお願いして
了承してもらってたよ
産後も保育園探す時はこちらに手伝いにいくよ
と言われてたから
世間体とか老後のこととか含めた発言だとしても
少なからず協力する気持ちはあったと思う
私も自分の家庭の異常性は認識していて、
だから仲のいい旦那実家は正しいと思っていたけど
最近になって
私ばかりがおかしい訳ではないんじゃないか
と思えてきたんだよね
723: 名無しの心子知らず 2019/11/27(水) 20:09:19.38 ID:dti/BEue
なんで20年も会ってないの?
たまには話すんでしょ?