トップページに戻る

義兄夫婦には子供が5人いる。それが所帯臭いと感じて軽蔑の対象ですらあった時に「5人もいるとお年玉とかあげる方も大変ですね」と言ってしまった結果…


203: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 16:56:10

単なる愚痴だけどこぼさせて

ちょっとフェイク入れてるので変なところあったらごめん

うちと義兄家族は仲があまり良くない

というか私と義兄嫁との関係が最悪

義兄&義兄嫁は子供は多いほどいいという主義で

若くして結婚、ぽこぽこ産んでこのご時世に5人兄弟

一方うちは選択小梨だったのが私が高齢出産になる年に

やっぱり一人くらい子供が欲しくなって夫に相談し息子が生まれた

息子を生むまでは、義兄夫婦のこと

正直こんなご時世にそんなに子供産んで
ちゃんと教育受けさせられるのか、

無責任じゃないかと思ってたし

これは本当に上から目線で性格悪いとは思うけど

夫婦になっても恋人みたいでいたかった
自分には所帯臭い義兄夫婦はちょっと軽蔑の対象ですらあった

そういうのが態度に出てて、義兄嫁は私には冷淡だったし

5人もいるとお年玉とかあげる方も大変ですね、とか言っちゃって

姑経由で今後はお互い子供のお祝いに関しては
ノータッチでって言われてしまった




206: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 16:58:48

その時はノータッチもなにも
うちは子供いないしラッキーくらいに思ってたけど

義兄家の末っ子が生まれて2年後にうちの息子が生まれて

お祝いの言葉とかご祝儀もないし、
子育てのことで不安があっても相談とかも出来ない

2.3年ごとに子供産んでるから
地域の保育系のサポート関係では義兄嫁は有名というか、
広い年代のママと交流があって

凄いひとって感じで扱われてて、
彼女と仲の悪い私は息子が幼い頃は本当に肩身が狭かった

それでも一人っ子のほうが手間もお金もかけてあげられるし

実際義兄家の上の子供達は高卒・専門卒で働いてて

進学費がなかったんだろうな、気の毒にって思ってた

息子が中学に上がった頃いじめの標的にされちゃって

義兄家末っ子は同じ中学だったんだけど、生徒会とかやってるし

体格も良くてスポーツマンって感じで、
息子が言うには学校でも一目おかれてるって話だったから、
従兄弟として気を配ってあげてくれないかって夫が頼んでくれたけど

学年も違うし先輩が後輩をひいきしたら
余計に同級生に馴染めなくなる

それにイジメといっても陰湿なものではないようだし

男の子同士のじゃれあいに近いものじゃないのか

そんな程度のことを自分で乗り越えられないようじゃ
この先も苦労する。
うちは兄弟多いから喧嘩もしょっちゅうだけど、
みんなそんなの一晩寝たらケロッとしてるし、尾を引いたりしないよ

子供の関係は子供で作るべきで、
親や先輩が上から何か言うのは

帰って子供たちの関係に悪い影響になる

それに末っ子はあと一年で卒業なのにその後どうするの?

って言われた辺りから、関係は最悪になった

なんか暗に、
兄弟がいないから人間関係の距離感取るのが下手なんじゃない

って言われた感じがしてすごく腹が立ったし

それからは年始とかのやりとりすらなくなって、
義実家も仕方ないねって感じだった

うちも正直色々あって義兄家族どころではなくなってしまったし




207: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 16:58:55

極端な二人が出会ってしまったのね





208: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 17:00:25

この間義実家にお年始の挨拶に行ったら、
義兄長男が結婚して家も建てるらしい。
まだ25歳くらいなのにって驚いたら
高卒でシェフの修業して働きながら調理師の資格を取ったらしく

オーナーに熱意が認められて2年くらい海外に修行に出ていたみたいで

こっちに戻ってから新しい店を任されてて、
それが軌道に乗っているらしい

就職して家を出たって話は聞いてたけど、
そんなことになってるとは全くしらなかった。
そのすぐ下の長女はやっぱり高校出たあと
地元で公務員で働いてるけど、
そちらも同僚と結婚が決まったそうだ。
たてつづけにおめでたいことが決まったし、
その子たちも兄弟はたくさんいた方がいいって考えらしく

それぞれ少なくとも三人は欲しいなんて言ってるのよ〜、
ひ孫がたくさん出来そうで
まだまだ生きなきゃねwって姑は嬉しそうだった

末っ子はスポーツの特待生として
高校に進学したって聞いてたけど

大学もやっぱり特待生として進んで
将来はプロ?実業団?みたいな感じらしい

なんか急に自分が惨めに思えて、そそくさと義実家から帰ってきた

夫は何も言わなかったけど、自分と似たような考えの人だから

やっぱり思うところあったんだろうな、
それ以来なんとなく義兄家族のことは

タブーっぽくなって全く話をしなくなった

うちの子は中学でのいじめが尾を引いてオタクっぽくなったというか

休日でも部屋にこもって食事の時しか出てこない

スポーツでもしてみたらと言ってもどうせ××(義兄家末っ子)と

比べられるだけだから…みたいなことを言う

せめて勉強を頑張っていい大学に進んで欲しいと思うけど、
無気力っぽいというか俺だって頑張ってるのに
何でそんな事いうんだよって感じになってしまう

なんか思い出しながら書いてたらだらだら長くなってごめん

結局、子供たくさんいて
髪振り乱して育ててた義兄嫁を馬鹿にしてたのに

順風満帆そうなのが妬ましいだけなんだと判ってるけど

これまで生きてきた価値観が間違ってると
認めるのが怖いんだと思う




211: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 17:04:32

>>208

スポーツも勉強もやればいいけどやらなくてもいい

そんなことよりあなたが好きなんだって

子供にいーっぱいつたえてあげてください




212: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 17:07:35 ID:I

それはあなたの教育の賜物で
息子さんがひねくれてしまったのですね。




213: 名無しさん@HOME 2013/03/02(土) 17:12:45

でも従兄弟たち全員が高卒、もしくは末っ子だけが

特別な能力を認められて特待生で大学進学ってなると

>>208の子も高卒でも普通にやってけるんじゃん

みたいに思っちゃうかもね

兄弟が多い家の子ってやっぱハングリーさがあるというか

学歴を補うだけのエネルギーがある子も多いけど

>>208の子にそういうのがあるかどうか…




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

義兄 | | 夫婦 | 子供 | 所帯 | 軽蔑 | 対象 | お年玉 | 大変 |