三十路前の彼女を号泣させてしまった。まさかあんなことで泣き出すとは思いもせず…
190: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 23:39:18.13 ID:DsL479rt0
>>189
教育パパじゃなけりゃ教育についてノータッチだとでも思ってるんだろうか
子育ては結婚生活の中で最も重要な仕事と言ってもいいのに
そこを分担する気がないのか
一緒に考えて 一緒にこなせよ
192: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 23:39:29.24 ID:wviQRN8J0
>>182
彼女の意見も聞いてあげたら?
俺が養うなら質素な暮らしになるけどそれでもいいかどうか。
それでも構わないというなら何も問題なくない?
無理して共働きをする必要もない。
193: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 23:40:04.30 ID:7vkDnY+N0
>>183
言い方によってはな。
ただそういうことは「贅沢はさせてやれんと思うがが一生懸命お前と子供の為に働くから結婚してくれ」って頭下げてから言うもんだよ。
ちなみに結婚の最低条件は、女が子育てで働けない間は男がなんとかして食わせる、だからな。
232: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/04/22(水) 00:39:08.43 ID:A1Fb4n6Q0
>>186
そうしたいから連絡を取りたい
>>187
それは企業の事情だから仕方ないと言えるが
社会としてほんとにそれでいいのだろうか・・・・
>>188
結婚も子供も現状では無理ならこのままずるずると恋人関係を続けることになるんだろう
>>189
そりゃ子供どころかまだ結婚もしたことない若僧だからね
それでもいい方向にどうすれば向かうのか考えてるんだよ
>>190
世間一般の教育パパのイメージってどんなんだよw
俺がイメージしてるのはドラマとかで見る有名私立に子供を通わせたいママ友たちみたいな
パパであって育児パパとしてはちゃんとするw
>>192
連絡着たらそれも含めて話す
>>193
俺の年収はその最低条件をクリアしているだろうか?
195: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 23:40:36.53 ID:wviQRN8J0
>>189
ハナから努力する気も歩み寄る気もないよなぁ
根本的に>>1は自分本位だと思う
196: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 23:42:11.86 ID:vhNU33oN0
うちの会社はこどもが小さい人は9~13時、小学生くらいだと9~16時くらいまで働くパートさんが多いな
202: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/04/21(火) 23:47:17.99 ID:eOjMR+NR0
1が毎年順調に昇給してるならそんなに心配しなくても大丈夫だよ。
今彼女の年収が80万だとしたら100万なんて20万増えるだけでしよ?
それだけのために今までの彼女の仕事否定するようなことよくできるわ。
レス遅くて無理だおやすみ。
この記事を評価して戻る