三十路前の彼女を号泣させてしまった。まさかあんなことで泣き出すとは思いもせず…
241: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/04/22(水) 00:54:45.71 ID:JaPZ5UPu0
全レスしなくてもいいぞ
疲れるだけだろ
242: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/04/22(水) 00:55:11.58 ID:AmIGmI290
>>1を叩いてる側の方が社会的な面では情勢把握が微妙だな
244: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/04/22(水) 00:58:10.78 ID:NdldXvQS0
全レスするより彼女の身の安全心配して行動した方がいいと思う
246: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/04/22(水) 00:59:58.45 ID:Jd0u+Tb90
>>240
>>198を書いたものだが
質問に答えずに質問するのはどうかと思うぞ
あと家事の分担ではなくて子供の教育の話だ
278: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/04/22(水) 01:51:11.68 ID:A1Fb4n6Q0
>>239
俺もできる限り安い物件探してる
それでも安くはないから負担があることに変わりはない
>>241
いやここまできたら最後まで頑張るw
>>242
現実派と理想派かな
どちらが正しいとも言えないし
悪いとも言えない
>>244
こうしてる時もスマホいじってる
流石に家に乗り込むわけにもいかないしね相手の両親いるし
>>245
子供いらないなら二人で暮らしていけるのだろうか?
でもなんか寂しい気持ちはぬぐえない
>>246
すまんな
レスが多すぎて対応が間に合ってないw
教育についてか
肉体的な面なら>>191
塾とかは本人の意思とかもあるけど中学くらいからがいいと思う
250: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/04/22(水) 01:04:05.60 ID:Jd0u+Tb90
>>248
場所の見当ついてんなら 親に預ける場合の送り迎えのことも考えられるだろ(´・ω・`)
251: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/04/22(水) 01:04:34.18 ID:7S+TYmuh0
>>247
一応病院に勤めてるんだが、仕事柄か高齢出産の同僚が多いんだ。
さすがに40超えて初産はほとんど聞いたことはないけど30後半での初産は本当多いよ。
ここ2年で少なくとも6人の同僚が30後半で初産だ。
めでたいが産休に入る同僚を見てると不安もあるよ。
この記事を評価して戻る