トップページに戻る

両親の離婚が成立後から殆ど音信不通の父親に結婚報告に行く予定。その際に三行半を叩きつけたいと思ってるんだがどの程度まで言うのが適当だろうか?


66: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 08:38:56.19 0

>>64

ほんとコレ同意




65: 58 2014/04/20(日) 08:05:37.02 0

反応ありがとう。

まず相方についてだけど、自分の父親に対するスタンスは伝えてある。

むしろ自分はそのまま音信不通のつもりだったんだけど、
「結婚する以上、挨拶だけはきちんとするべきだ。一度でいい。
 58は連絡だけ取って、
 どうしても嫌なら最初の挨拶以外は自分だけで対面するから。」

との意見で。
まあ相方は父親に会ったことがないし、
公平さの点で一理あるかな、と許容。

自分の三行半についても、
「それで関係が変わることがあるかもしれないし、
 ないかもしれないけど、58がすっきりするなら言えばいい。
 その間は外にでもいるから」とのこと。

んで自分としては、どうせ会うなら今後どうするのかをきっぱり宣言したい。

親元離れて以来流れで連絡取ってないけど、
FOではなくはっきりしておきたい。
今のまま結婚するとしたら、
自分でもずっと曖昧なままもやもやしそうだし。

あとFOだと父親としては楽だろうなー、ってのが癪なのもあるw

きちんと子供に向き合え!ってとこ。

…と思ってるんだけど、自分が父親嫌いだから、
この対応があまりにもおかしい行動じゃないか自信がないんだ。

個人的には、子供にずばずば言われて
ちょっとは己を振り返れよ!って感じなんだけど。




68: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 09:07:02.29 0

>最初の挨拶以外は自分だけで対面するから。

一緒に絶縁宣言してくれるんじゃなくて、

これから義理の親子ですねよろしくをあなた抜きでやるかもってこと?





69: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 09:10:51.62 0

>>65

あなたも婚約者も自分の「我」を通して自己満足に浸りたいだけかいw

あなたはまだ分かるけど婚約者が一番分からんわ

筋を通して挨拶したいって言う反面、
婚約者のあなたの三行半を傍観とかないね

あなたの心境や挨拶の意味を本当に分かってるなら

だったら挨拶しないと選択を普通はするんじゃないの?

お母さんのことももう少し考えてあげなよ

例え挨拶と三行半を話すつもりがないとしてもね

おめでたいことを前にわざわざ切れた縁を繋ぐ必要なんてないじゃん

やっとの思いで縁を切ったお母さんに失礼だよ




70: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 09:16:39.11 0

相方とか書いてる時点でお察し




71: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 09:25:05.43 0

寝た子を起こしてどーすると言いたい

いろんなパターンを想像したらこのままなにもしないが一番利口

二人揃って頭悪いなぁ




72: 名無しさん@HOME 2014/04/20(日) 09:33:37.89 0

結婚相手の親を見れるものなら見ておきたいってのはわかるけどね。

なんせ血を分けた親なんだから。
年取ってきたら親そっくりなんてこともあるし。

この機に三下り半をなんて仕返し根性を発揮するような人は幸せになりにくいよ。




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

離婚 | 結婚 | 両親 | 成立 | 音信 | 不通 | 父親 | 報告 | 予定 | 三行半 | 程度 | 適当 |