トップページに戻る

1580年の日本の火縄銃の総数wwwww


85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 20:40:39.26 ID:FcPfNA1w0

火縄銃は攻撃力ならしょぼいカスだけど
音が威圧に有効だったからね




102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 20:42:12.69 ID:c+wKqAJd0

>>85
弓矢と違って練習も要らんしな




103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 20:42:13.09 ID:qLqJvslc0

>>85
火縄銃は命中率悪いけど威力はあったぞ





114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 20:43:32.83 ID:RBE4TumD0

>>85
ヨーロッパで竜騎兵とか胸甲騎兵ってのがあるけど
普通に火縄銃やピストルを馬上で撃ってるから轟音って意味あるんかなと思うわ
馬ですらビビらへんってことやし




117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 20:44:10.64 ID:c+wKqAJd0

>>114
馬は専用に訓練をします




137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 20:46:45.13 ID:2Wm4FMkAd

>>114
戦象とかもそうだがビビるのは最初だけ
いつも出てきたら人間も馬も慣れる
弱点もわかるようになる




94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 20:41:29.46 ID:xiRQcfhQ0

日本の城って大砲に対応してないからな

西洋で大砲が劇的に進化し普及して
今までの城壁がオワコンになって
大砲に備えた要塞に変貌していく中

日本では大砲が本格的に入ってくる前に戦国が終結し
兵器・戦術・城の進化はそこで止まってしまった




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

日本 | 火縄銃 | 総数 |