トップページに戻る

1580年の日本の火縄銃の総数wwwww


785: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 21:39:06.42 ID:wSS6xFYp0

戦列歩兵は銃がまだ単発式程度に時代やから成功したモンや
撃てない奴を無くして火力を100%発揮する
要は撃たれる前に撃てばエエンヤ
敵にしても左右に避けるレベルやなく正面全部銃口や避けられへん

まぁ機関銃の時代になると悲しい的やで




806: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 21:40:13.33 ID:10zZ+5Rq0

https://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/d/0/d097f091-s.jpg

江戸期は竜騎兵意識しまくりやで




818: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 21:41:13.76 ID:rJKwf/SBM

>>806
ぐう格好いいンゴねぇ
こういう衣裳で馬乗れるとこないンゴ?





834: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 21:42:38.79 ID:k9HMBXXC0

江戸時代当時の誰も火縄銃を小型化する発想に至らなかったのが不思議




861: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 21:44:26.80 ID:HltZYVwf0

>>834
製鉄の精度が悪かったししゃーない
下手に小型化すれば暴発するで




864: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 21:44:28.57 ID:XsQzl7xu0

>>834
火薬のガスを押さえ込むのに、薄いと無理やねんな
暴発てか銃身が弾けるからあんなごつい




899: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 21:47:10.89 ID:PZG3Iajn0

>>834
火薬そのものの取り扱いが制限されたししゃーないな
民間は育てなきゃダメなだな




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

日本 | 火縄銃 | 総数 |