1580年の日本の火縄銃の総数wwwww
679: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 21:30:59.14 ID:RDeEJ65t0
>>658
横一列に並んでるから遊兵なくて火力100%やぞ
なお胸甲騎兵に蹴散らされる模様
677: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 21:30:49.70 ID:sXjCkHYf0
>>639
戦列歩兵って何が強かったん
素人にはよくわからん
723: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 21:34:16.99 ID:c+wKqAJd0
>>677
大軍を面で制圧できるからやないの
797: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 21:39:27.63 ID:xX1CMuZz0
>>677
普通はこれで戦おうとしても士気が終わって潰走になるから
潰走を持ちこたえられるように調練した上で平押しって戦法が強かった
当然機関銃の登場までの話だけど
862: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 21:44:27.33 ID:sXjCkHYf0
>>797
戦争は士気が大事やね
891: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 21:46:22.21 ID:wSS6xFYp0
>>862
鼓笛隊が大活躍してた時代や
単純に兵士の鼓舞効果と
リズムを訓練中にも聞かせることで
ライフルの弾込め動作を効率化するのにも役立った
903: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/15(木) 21:47:41.14 ID:EB7KPr0c0
>>891
スコットランドやとバグパイプ兵もおるしな
この記事を評価して戻る