大学生さん、レポートにAIを使った事を見抜かれF評価にされるwww
68:名無し:2025/02/12(水) 12:28:31.085ID:hD40aR8gy
>>51
逆でしょ使い方
論文上げて要約させつつ学習させるのには使えるけど0から1を挙げさせたらゴミみたいな回答がよう出てくる
92:名無し:2025/02/12(水) 12:30:03.065ID:FG5jGu8PF
>>68
ほんこれ
53:名無し:2025/02/12(水) 12:26:48.886ID:FG5jGu8PF
AIって裏取り滅茶苦茶めんどくさいよな
74:名無し:2025/02/12(水) 12:28:52.670ID:DubFvjwTf
>>53
ネットで調べ物しても裏どり必要やろ
127:名無し:2025/02/12(水) 12:34:30.652ID:FG5jGu8PF
>>74
そらそうなんやけど
そっちの方がまだ速い気がするわ
考えるのも大変やから妄想のソースは何やかんや少ないし
117:名無し:2025/02/12(水) 12:33:38.136ID:yY2LmkH1e
>>53
そのせいで大体の用途で大して生産性上がらん
骨組みまで与えて肉付け任せるとかが現実的なところやね
142:名無し:2025/02/12(水) 12:35:31.630ID:FG5jGu8PF
>>117
そうなんよな
使い方ムズいわ
この記事を評価して戻る