トップページに戻る

病院「これ処方しときますね(漢方薬)」ワイ「効かんやろ。そんな似非科学」


32:名無し:2025/01/23(木) 04:25:22.079ID:Z1dnXnSWf

>>29
飲まないと12時間以上寝るわ




16:名無し:2025/01/23(木) 04:11:43.300ID:8eoIIHwbM

ワイケミカル苦手やから漢方処方してもらった




19:名無し:2025/01/23(木) 04:13:06.020ID:iPrr8hP65

漢方の作用機序はここ20年くらいで劇的に解明されてるで





20:名無し:2025/01/23(木) 04:13:16.562ID:wUIkQI9zj

体質改善が漢方
動作をオーバーライドするのがケミカル
みたいに使い分けてるわ




21:名無し:2025/01/23(木) 04:13:26.975ID:OAdCWObQD

即効性のある漢方もある
花粉症の時は朝一で飲むと午前中ストレスフリーになれるやつ
名前は忘れた




22:名無し:2025/01/23(木) 04:14:13.863ID:aeL6aZj0L

エビデンスって臨床研究して実証することの積み重ねやからね
エビデンスがない=効果がないとはならんのよ
磁気ネックレスもエビデンスがないけど効果ある人もおるやろ

漢方は西洋医学に比べてエビデンスの獲得で遅れてるけど単に研究が進んでないだけや
漢方で一番使われる甘草とか研究されて効果的な成分を抽出したグリチルリチン酸とかが医薬品なっとるしそのうち研究進むわね




40:名無し:2025/01/23(木) 04:35:07.711ID:gPBZZwkNG

>>22
グリチルリチル酸ってあの抗炎症成分の?あれ漢方薬が元なんか




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

病院 | 処方 | 漢方薬 | ワイ | 似非 | 科学 |