トップページに戻る

【核融合】「原型炉」 5年以上前倒し 2030年ごろ建設開始めざす 文科省


16: 名無しさん 2025/02/08(土) 20:53:28.93 ID:Y7xCHnn8

稼働するのに莫大な電気が必要
実用化は当分先と予想




18: 名無しさん 2025/02/08(土) 21:29:08.30 ID:dGJFFzPS

未だに加熱入力量>核融合出力量だと思ってたわ

いつのまにか、核融合エネルギー増加倍率が1を超えたまま、何時間も定常運転できるほどになってたとは・・・w

こりゃ核融合に期待できますな(兵器の方w)




19: 名無しさん 2025/02/08(土) 21:39:50.42 ID:UDDOxaEk

廃炉できるうちに全基廃炉すべきだと思う、メルトダウンしてからの廃炉は二度と許されるものでは無い





20: 名無しさん 2025/02/08(土) 21:41:32.68 ID:147CVdi0

言葉を選んでいるんだろうけど

実質入力電気量の1%程度だろ エネルギー出力は
仮に核融合エネルギーの10%が電気に変換できたとしたら

わずか1/1000程度の電気出力 マイルストーンとか 笑わせんな




21: 名無しさん 2025/02/08(土) 21:47:53.22 ID:JtKWa28I

もう核融合炉は諦めて、縮退炉とか波動エンジンの実用化を考えてはどうか




23: 名無しさん 2025/02/08(土) 22:09:37.35 ID:yisGtFqT

中国が先頭にいるから、ぐずぐずできない。
設計はもっと早めるべき。




24: 名無しさん 2025/02/08(土) 23:08:40.86 ID:hyBkdtbt

まともな技術者がいなくてフランスができてるプルトニウム再処理でさえ入口段階で挫折してる有り様なのに、どうして世界の最先端とか可能だと思えるのかねぇ
ま、どうせ失敗前提で予算だけ分捕って身内で分ける腹なんだろうけど




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 融合 | 原型 | 前倒し | 建設 | 開始 | 文科 |