妻が奨学金を家計費から支払っていた事が判明。奨学金の返済を求めるのはアリかな?
410: 356 2019/11/12(火) 13:14:23.55 0
>>409
なるほど
子供が産まれたらそれは難しそうだから
今のうちにそういうところに連れて行くのが良さそうですね
あまり妊娠中の嫁にストレス与えたくはないけど仕方ない…
離婚も考えてるくらい大きなことだと分かってもらわないとですね
412: 名無しさん@HOME 2019/11/12(火) 13:18:50.59 0
でも現実的に共働きでフルタイムで働いてるのに
家事も育児も専業主婦と同じだけやれというのは無理じゃね?
無理難題突きつけても解決しないと思う
413: 名無しさん@HOME 2019/11/12(火) 13:20:43.66 0
今と子供が小さい内は内職やらせたらいいじゃん
414: 356 2019/11/12(火) 13:26:21.90 0
>>412
周りの話を聞いてると、フルタイムじゃなくて平日6時間くらい
パート勤務してればうちの地元の保育園は入れるみたいだから
それで計算したけど、無理難題と言われようが解決できないのは
妻の問題でしょう
返済期限の猶予が何年できるか分からないけど、
子供が幼稚園入ってからその時間内で働く分には
俺が幼稚園にかかる金は出すし
417: 名無しさん@HOME 2019/11/12(火) 13:27:47.61 0
>個人の借金を返すために働くのは家庭内で見たら専業主婦と同じである
>>408を理解させるのは無理だと思うわ
嫁の言い分にカチンときて意地になってるのは理解できたけど、
客観的に見てすげぇ意地の悪い道理だよそれ
逃げ道ゼロだし356嫁も意地でも認めるわけない
ぶっちゃけそこまで許せないなら離婚しろと思う
>>385にもあったけど、離婚事由になりうる問題であることは
理解させる必要があるけど、408の件は違うだろ
嫁と同様に発狂して頓珍漢な事言い出しててどうするんだよ
スレタイ通り『離婚するほどでない』(離婚は考えていない)なら
冷静な判断しろ
422: 名無しさん@HOME 2019/11/12(火) 13:35:21.93 0
離婚するほどではないなら、ちょっとした逃げ道を
用意してあげたほうがいいかもね
「もちろん家事も育児も協力するよ、頑張って借金完済させよう」
みたいな感じでさ
スーパーのレジ打ちとかパン屋の売り子みたいな
小遣い稼ぎのパートを続けてるのと、ほぼフルタイムの
がっつり稼げるパートを続けてるのでは
パートといえども将来的な稼ぎも変わってくるし
423: 356 2019/11/12(火) 13:36:01.58 0
皆さんアドバイスありがとうございました
仕事に戻るので失礼します
・「妻が奨学金返さないというなら妻の両親に返してもらうよう話す」
と妻に言う
・妻の奨学金返済は家庭の食費とは性質の違う妻個人のものであること
を理解してもらうために自治体や弁護士の無料相談に二人で行く
この二つを試してみます。
ありがとうございました
この記事を評価して戻る