トップページに戻る

職安のおばちゃんに都合が悪い日を言ったら馬鹿にされた。「そんなんでどうやって就職活動するの?」だと


524: 名無しの心子知らず 03/09/08 16:56 ID:7SlJUwOd

「できたら」はていねいに言うつもりでつかったんじゃ
ないのかな?

もっともな事情かそうでないかは
職安のおばちゃんの一存で決まるんならそれはやっぱりおかしいよ。
こういう事情なら変更できますとかいう規定もなく
実際のところほかの職員はごく普通に変更してくれたんでしょ?

確かに「できたら・・・」で、できなかったら一日保育とか
なんだろうけど、実際にできることをおばちゃんが「わがまま」
とかいったんならむかつくよ。




525: 名無しの心子知らず 03/09/08 16:56 ID:F1DB1juj

523の言い方の方が横暴で職安おばちゃんの
怒りをかうと思うのだが・・(笑
472が「できたら・・」と言ったのはあくまでも
下手にお願いしようと思ったから出た言葉だと思うし。




526: 名無しの心子知らず 03/09/08 16:57 ID:10R0Otzh

私もそう思う





527: 名無しの心子知らず 03/09/08 17:00 ID:Uq57oRb6

うーん・・・
言い方はともかく、
私は、「親に預けられないから日程変更」という
発想が「わがまま」というか「甘い」と思ったのね。
なんで託児を考えない?と。

職安の説明会というのは、まず託児とか、
普通に考えられる手段を取って、その上で
どうしてもダメなら変更できないか試してみる・・・
というぐらいのシビアさで臨むべきものかと。

そういうことも知らずに、呑気に変更聞いてみる
というあたりが態度に現れていたから、おばちゃんの
怒りを買ったんじゃないの?




528: 名無しの心子知らず 03/09/08 17:00 ID:F1DB1juj

524の言うように、他の職員は
何も言わずに変更してくれたのであれば
やはり個人的感情!?みたいなものがあったのでは?

他の職員にも同じように怒られたのであれば、
それは472が非常識だったのかもしれないけどね。



この記事を評価して戻る




関連記事

花火大会で浴衣の子がたくさん出歩いてた。ところが、よく見ると着付けがおかしい人が多くてびっくり
新婦家族にイジメられてた私が、結婚式に強制参加させられた。すると新婦親族からドン引きの発言が...
私のPCが壊れた時に、同僚が「大変ねー回復させるの頑張ってー」と他人事のように言われてムカつく。そいつのPCを初期化してやった
披露宴で「和装できてね♪」という新婦の希望を誰一人叶えてやらなかった。その結果、新婦が大泣きして...
夫が女友達と2人で飲みに行ってた。「2人で飲みに行ったの?」と聞いただけで、逆切れされて...

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

職安 | おば | 都合 | 馬鹿 | 就職 | 活動 |