トップページに戻る

会社「1か月ノーミスなら手当を出します!」社員達「皆で頑張ろう!」私「あっ先輩がミスしました!報告します」社員達「…」→結果…


772: 名無しさん 18/07/28(土)15:00:14 ID:x90

>>771
なーんかずれた理解をしている気が

後、謝れないのは融通効かないとか以前に
一発で嫌われる要因なので気をつけて




781: 名無しさん 18/07/28(土)15:32:24 ID:x90

>>771
新人であるあなたに
「日付のミスとかもミスだから気をつけてね」
と言っただけなきがする。
先輩はそんなミスしても自分でリカバリー出来るから、
先輩のそんなミスを報告されることは
上司も期待どころか想定すらしてないかもしれん




765: 名無しさん 18/07/28(土)14:46:37 ID:6rh

>>761
具体的なことと言うなら状況に応じて上司に従うべき時、
先輩に従った方が良いときを判別して行動してる。
ことが大きくなって上司じゃなければ
対応できないなら上司に言うけど

日付書き忘れなんて
そこで書き足してそれで終わり。誰も困らない。
間違った材料使って
製品作っちゃったとかなら当然報告だけどさ





773: 名無しさん 18/07/28(土)15:00:43 ID:PUU

>>765

>具体的なことと言うなら状況に応じて上司に従うべき時、
>先輩に従った方が良いときを判別して行動してる。
>ことが大きくなって上司じゃなければ
>対応できないなら上司に言うけど

この判断が難しいですが、
たしかに日付は書いて終わりだと気付きました。

報告書には、

・日付記入漏れ

・名前記入漏れ

・数違い

・商品違い

・欠品処理違い

・手順ミス

・その他

という欄があって、
全部重罪のようにとらえてしまっていました…。




767: 名無しさん 18/07/28(土)14:50:38 ID:AaF

>>761

>喪女だから許してなんて一言も言ってないのに。
そういうつもりでなくとも
そう捕えられてしまうことってあるのよ。
現にそう思ったし

普段からあたりさわりない
無難な言葉選びをするよう心がけてみたらどうかな?




774: 名無しさん 18/07/28(土)15:03:27 ID:PUU

>>767
ごめんなさい、言葉遣いが悪いですか?
無難な物を調べて、気をつけます。




776: 名無しさん 18/07/28(土)15:04:21 ID:NG8

>>771

>自分が報告係として期待されてるのかな?
>と思った気持ちもありました。
仕事が出来るかもわからない新人に、
報告係なんて任せるつもりの会社なんあるわけないでしょ

ズルを見逃すとかそう言う視点なのがまず違う
じゃあ、あなたが1から10まで
先輩たちのミスを報告したら?
あなたのミスも1から10まで報告されるよね
ミスが一番多くなるのは誰?
新人のあなたじゃないの?
最悪もうイラネになるよね

あなたが上から目線で見逃すって言ってる以上に
先輩たちは見逃して
知らずにフォローしてるんじゃないの




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

私「 | 会社 | ノー | ミス | 手当 | 社員 | 先輩 | 報告 |