保育園の先生とどうやり取りしていけばいいのか分からない。保護者によって態度に差があるんだけど…
764: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 10:21:45.08 ID:KqalmN9x
第一子で私もコミュ障気味だけど先生がちゃんと話しかけてくれるから
保育士さんって普通の大人より
親の様子もある程度みてるもんだと思ってた
談笑はしてくれなくても良いけど
子供の様子は少しでも良いから伝えてほしいって気持ちはわかる
765: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 10:25:32.41 ID:2Uwt6m2V
うちは担任の先生と最後に顔合わせたの何週間前だっけ?レベル
朝は私が送っていく時間は補助の先生すらいなく子供が一人で教室に行くし、
帰りも子供一人で出てくる事が多い
連絡帳は何か質問やお願いがある時だけ書くようになってるけど
書いても見てないのかスルーされる事も多い
何故か旦那が迎えに行くと担任の先生が出て来てくれる率が高いから
たまに旦那に行ってもらって園の様子聞いてもらってる
766: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 10:25:35.33 ID:L8gdFLIN
正直、先生の力量とか経験値の差が大きいと思うよ
新人の先生に質問しても、
今日はうちの子のことあまり見てなかったかな、って
微妙な回答されることある
親側が積極的に話しかければいいじゃん?だけで解決する問題じゃない
768: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 10:30:06.80 ID:wonGm7cy
逆に私はどんどん話す方だから気にした事もないな、
特に話す内容ない日は挨拶だけで終わってもいいし
後ろに待ってる人いなくて話したい時には長々と話してるから、
挨拶だけの時は子供が一日特に何もなかったからヨシと思ってた
769: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 10:33:33.32 ID:7UajN4HZ
会話は相互のコミュニケーションだからなあ
もしヒカキンみたいなオモシロ男と会話が盛り上がった
次に無口なチー牛が並んでたら特別に話す内容がなければ
盛り上がりもせず挨拶で終わるでしょ、
相手からちょっと質問されたら
返事するけど自分から会話盛り上げようとも思わないでしょ
770: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 10:42:45.16 ID:rOWOR1dV
ヒカキンとかチー牛とかズレたこと言ってるね
771: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 10:44:47.62 ID:vSK2trRd
でも誰しも人によって対応変わるのは仕方ない
会話したかったらヒカキンになるしかないよ
この記事を評価して戻る