保育園の先生とどうやり取りしていけばいいのか分からない。保護者によって態度に差があるんだけど…
756: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 09:20:15.53 ID:El6Z0Wo5
うちの場合はだけど
「今日も元気でしたーちょっと◯◯くんそこ立たないでって言ったよー!」
(先生残像)で話す間もなく
トラブルや怪我が多い子は先生が話す気があるから
「今日お友達と喧嘩して怪我してしまって」
「そうですか家でも最近弟と喧嘩が多くて、園でも荒れ気味ですかね?」
「あっでも今日は喧嘩しちゃったけど
普段はニコニコすごしてますよ、お昼なんて~うんたら」
って会話が多いイメージw
759: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 09:39:03.99 ID:kZUUu1Pc
あからさまに態度変えるのとこっちからグイグイいけば話してくれるは別じゃない?
>>724 や >>745 は自分から話しかけても
素っ気ないらしいし保育士の人間性の問題
760: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 09:48:43.42 ID:0ekCh4uS
>>724 や >>745 は
最初から積極的に保育士に話しかけてたようには見えないな、レスからは
上の子がいたり他の積極的にコミュニケーションとってた保護者と
保育士が長く話をしてるのを見て、
子供の様子質問したみたとかでしょ?
コミュ障とは言わないけど消極的なタイプだと思う
761: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 10:00:47.92 ID:YuCxhnox
最初からって入園当初や担任変わったタイミングでってこと?
現役だけど入園当初から積極的に話しかけないと
園での子供の様子を質問されても素っ気なくするなんて普通はないよ
いつも聞いてこない人が聞いてくるタイミングって
様子が知りたいだけじゃなくて悩みを抱えてる時もあるから
素っ気なく返したら信頼関係なくなるじゃん
762: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 10:07:02.72 ID:1GWOKk1B
親から様子聞いてもそっけなく返されてるのに親のコミュ力の問題にされるのか…
親に園での様子を伝えるのも業務の一部だと思うよ
763: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 10:19:00.54 ID:8/b+zmXb
前の人が仲良く盛り上がって談笑してたからそれと比べちゃって
普通に返事されただけでも冷たく感じて素っ気なかった!と盛ってない?
無視されたとか冷たくあしらわれたでもなく
普通のテンションで話してくれたなら通常運転では
767: 名無しの心子知らず 2022/10/28(金) 10:27:31.72 ID:TYiiH7eD
>>763
そう思う
まったく平等には無理だよ、よほどベテランでそういうやりとりが上手い人は別として
この記事を評価して戻る