子供の体調不良が続いてシフトを代わって貰う事が増えたパート先の人に休みを奪い返すみたいな事をされた。私が休みになってる日にシフトを代わって出てくれるか聞かれたんだけど…
493: 名無しの心子知らず 2023/02/15(水) 16:47:05.03 ID:RQZzguGE
>>469
釣りかと思うぐらい自分勝手すぎる(笑)
体弱い子で残念でした
494: 名無しの心子知らず 2023/02/15(水) 17:08:21.73 ID:RLGkIYGC
変わってもらうのは、正社員とパートの場合でも皆さん同じですか?
499: 名無しの心子知らず 2023/02/15(水) 18:48:54.96 ID:7X3K64rn
うちは急な休みは上司が他の人に声をかけてくれて
代役立てるから休めない事はない
その代わり、他の人の急な休みの時に
声かけられたら出られる時は出るようにしてる
自分たちでやりとりしないといけないのは大変かもね
501: 名無しの心子知らず 2023/02/15(水) 19:19:24.67 ID:RwC3kkPH
うちは急な休みがあった時はマイナス1人の状態で回して、
残った仕事は管理職の社員が残業などでフォローしてくれてる
504: 名無しの心子知らず 2023/02/15(水) 20:38:07.83 ID:pBKRWUo4
サービス業だと、
コンビニ等の二人で回す店は必ず変わりを立てなきゃ
店が回らないから小さい子供がいる人は厳しいよね
マクドやファミレスなんかはピークタイムは
スタッフ10人以上いるかんじするけど、
大型店のがまだ主婦層が働きやすいのかな
505: 名無しの心子知らず 2023/02/15(水) 21:06:57.41 ID:QWMBjtT3
>>504
最近、大型店のマックから事務に転職した者だけど、
在籍人数は多くてもシフト作成の段階で必要最低人数で作成されてるから、
誰かが急に欠勤するとマイナス1の状態で運営せざるを得なくて、
お客さんを待たせる事に直結するからその日居るメンバーが疲弊するよ
グループLINEで代わりを探すルールにはなってるけど、
ほぼ見つからない
同じ時間帯に働ける主婦は休みにしてる日は大体用事があって無理だし、
扶養内に抑えてる人が殆どでその兼ね合いもあるし
時給は1分単位で発生するけど、
勤務前に早く行って新商品や店舗ルールを把握しないといけなかったり、
仕事終わってからマニュアルを読んでおくように
指示されたりでサビ残が多いのも転職理由
まあ、最大の理由は人間関係だけどね
長期休みは丸々休めるから子どもが小さいうちは良いと思うけど、
結構旧態然としてるし、店ガチャが有ると思う
508: 名無しの心子知らず 2023/02/15(水) 21:54:17.06 ID:Gimt4IPn
ファミレスだけど>>505の言う通り
必要最低人数でシフトが組まれてるよ
飲食は店舗ガチャ、社員ガチャが著しいから
入ってみなきゃ分からない部分はかなり大きいかな
どこの飲食もコロナで売り上げが落ちたから
それを挽回するために人件費削減をしているけど
巡り巡ってパートバイトに負担がいき、
辞めていって更に人手不足な負のスパイラルになってるよね
この記事を評価して戻る