【生物】ナナフシで“まれに生まれるオス”は、メスと交尾しても遺伝子を残せないと判明 基礎生物学研などが調査
1: 名無しさん 2025/02/05(水) 22:09:32.51 ID:ZVXhLRZ6
ナナフシで“まれに生まれるオス”は、メスと交尾しても遺伝子を残せないと判明 基礎生物学研などが調査
基礎生物学研究所などの研究グループは2月5日、昆虫「ナナフシモドキ」(単にナナフシとも呼ぶ)において、まれに生まれるオスはメスと交尾しても遺伝子を残せないとの研究成果を発表した。
ナナフシモドキの個体はほとんどがメスであり、メスだけで繁殖する。
一方、まれにうまれるオスは外部生殖器を持っているにもかかわらず、生殖機能を失っていることが判明したという。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ITmedia NEWS 2/5(水) 13:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/942b77a3e4e9a1edf8293e632f4fffc9ee028a26
20: 名無しさん 2025/02/06(木) 09:53:31.47 ID:W+PKhKSb
一部のアリで「塩基配列で考えるとオスアリが女王とも働きアリとも別種」なんてのがいたな
XY型性染色体
XO型性染色体
ZW型性染色体
ZO型性染色体
XO型、つまり
雄はX染色体だけ
雌はXXなのはトンボとバッタか
ナナフシ目は直翅目に近いからバッタと同じで
雄XO、雌XXのタイプかな
そしてその中でも>>1のナナフシモドキは
雄のX染色体を全く利用しない!って事か
一方でエダナナフシは普通にオスもメスもいると
3: 名無しさん 2025/02/05(水) 22:26:38.18 ID:dlekR1UY
一種類だけでもナナフシギというややこしさ
8: 名無しさん 2025/02/06(木) 03:23:14.86 ID:gZweG+zp
>>3
やっぱり義を欠いちゃいけないって話だわな
4: 名無しさん 2025/02/05(水) 22:57:08.08 ID:jQbKOZq4
無くてナナフシ
6: 名無しさん 2025/02/06(木) 02:13:38.49 ID:uoKof0Et
ナナフシですら・・・
7: 名無しさん 2025/02/06(木) 03:17:31.65 ID:tC5IWY7q
ふなむし