育休復帰する嫁が、時短レシピ本を買っていた。俺「作り置き料理は嫌だ」嫁「仕事してたら今と同じように家事できる訳ないでしょ」俺「えっ」→結果…
43: 663 ◆pF5MelznVY 2016/03/28(月)00:02:36 ID:tA6
いや、理解できます。本当です。
嫁が柔軟に対応してくれてるので、
それでいいかなと思ってました。
落ちてちょっと考えます。
45: 名無しさん 2016/03/28(月)00:03:27 ID:boO
そのオツムでなに考えるんだ?w
46: 名無しさん 2016/03/28(月)00:03:35 ID:oU8
嫁さんはこんな馬鹿返品して自由になるべき
47: 名無しさん 2016/03/28(月)00:03:51 ID:tSE
>>38
人にばかりやらせてないで、
少しは相手の負担が減る方法を自分の頭で考えてみたら?
それとも自分さえ快適ならそれで満足なのか?
48: 名無しさん 2016/03/28(月)00:10:53 ID:pei
>>43
魔法の言葉を教えてやるよ。
「感謝の意」と「労い」と「褒め」の言葉だ。
もっと言えば愛情表現だ。
もう断言出来るけど、お前絶対にこれ言ってないだろ。
「今日の料理は本当に美味しかったよ。
特に〇〇なんて手が込んでて嬉しかったなぁ」
「いつもチビ相手に大変だろうに、
掃除をしてくれてありがとうね。おかげで快適だよ」
「君のおかげで仕事に精を出す事が出来る。
いつも本当にありがとう」
こういう事、普段から全く言わないだろ?
やってもらって当たり前だと思ってるだろ?
俺、毎日言うよ。嫁大好きだとも。毎日。
実際本当に感謝してるから。
嫁、ニコニコしながら掃除機かけてるよ。
俺は掃除苦手だから本当に助かってる。
料理は俺自身が好きだから作る。
嫁は「美味しいね!」って言ってくれるよ。
「やってあげて当たり前はあっても
やってもらって当たり前は無い」
これが俺らが結婚した時の合言葉。
今でもこれは家訓だ。
お前の嫁さん、人間なんだぞ。
ロボットじゃないんだわ。
49: 名無しさん 2016/03/28(月)00:13:20 ID:t6m
>>43
奥さんはあなたと同じだけ稼いで、
育児も家事もしてる
あなたは育児も家事も何もしないのに、
奥さんと同じだけしか稼げない
なんという能無し
それなのに、自分では何一つ動こうとはせず、
奥さんの負担を更に増やそうとするだけ
なんという怠け者
奥さんに文句をつけて奥さんの仕事を増やすだけなら、
あなたがいない方が奥さんは楽なんじゃないのかな?
50: 名無しさん 2016/03/28(月)00:14:02 ID:Uzf
・稼ぎは同じ(別れてもやっていけるレベル)
・家事は幼稚園生レベル
・自分ではやらないが文句は付ける
・むしろ負担を増加させたがる
・労りの言葉もかけず、
自分が我慢してやっているというスタンス
・今後も改善の見込みなし
何倍満だ?
この記事を評価して戻る