中性的な名前を娘に付けたかったから「樹」と名付けた。ところが、毎回男の子と間違えられてしまい後悔してる
222: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/07/20(日) 16:48:07.97 ID:dpIjjHEd
>>199
女で樹(いつき)と名付けられました
現在アラフォー、幼少時世間にあまり馴染みのない名前だったので、
いつきと読んでもらえなかったり
病院等の診察券の性別が男になっていたり
とにかく男に間違えられました
高校に入ってできた友人の父親が大学教授、日本文学専攻で
その教授にお会いしたときに
「樹」という名の由来は「斎皇女」だから、女性名でもおかしくないと
教えてもらいましたよ
それが事実なのか教授の持論なのか、分からないのですが
両親が「いい名前だよ」と言い続けてくれたので
わたしはこの名前好きですよ
逆に謝ってもらってたら悲しかったかも
こんな意見もあるということで、>>199さん元気出してください
231: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/07/20(日) 21:50:11.39 ID:zBa73LjT
>>222さん
199です。ありがとうございます。
ここでたくさんの厳しい意見を頂いて、後悔は深まるばかりでしたが
レス頂いて、とても励みになりました。
旦那と二人で一生懸命考えた名前には間違いないので、それはきちんと伝えたいと思います。
子供が自分の名前を好きになってくれたらいいなと思いますが、
それには親である自分が否定していたらダメですよね。
とても素敵な222さんのご両親の様に私も子供に“いい名前”だと自信を持って言っていきたいと思えました。
ありがとうございました。
224: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/07/20(日) 20:26:41.83 ID:zbwcwGbh
>>214
名前を平謝りされたほうの身にもなってよ!
そこは堂々と「御父さんとお母さんで一生懸命考えた名前だ!」って
ちゃんといえよ
名付けはそんなんでぶれるくらいならつけるな
233: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/07/20(日) 21:57:08.87 ID:zBa73LjT
>>224
子供が心底嫌がったり、苦しい思いをした場合のつもりです。
両親で一生懸命考えた名前なんだと言うことはしっかり伝えていきたいと思います。
226: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/07/20(日) 21:25:59.65 ID:3iHBP3bU
いつきちゃん可愛いじゃん。いっちゃんと呼ばれて親しみやすいし。
228: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/07/20(日) 21:29:45.42 ID:/w5bNSjX
>>226
平仮名のいつきちゃんだったら、誰もここまでレスしてないと思う
本質はそこじゃない
230: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/07/20(日) 21:46:02.99 ID:v+B9AO+d
樹(いつき)は別にかまわないと思う
この記事を評価して戻る