中性的な名前を娘に付けたかったから「樹」と名付けた。ところが、毎回男の子と間違えられてしまい後悔してる
211: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/07/20(日) 14:16:20.26 ID:xKTUUxYg
>>199
完璧に男の名前だよ、今更本当に遅いけど
大体「樹」って字面だってカッチリ男じゃん
そりゃああり得ない当て字のキラキラネーム()が溢れてるから
霞んで特別何も言われないだろうけどさ
214: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/07/20(日) 14:28:41.63 ID:Pi1+/qZE
>>199です。
読みは“いつき”です。
名付けた後にわかったのは周りに樹(たつき)くんがいます。
両方考えるのが面倒だったと言うよりは元々中性的な名前にしたかった気持ちが強かったです。
名付け辞典の女児名にも載っていたのでアリかなと思ってしまいました。
完全に無知と言うかズレてたのかな。
娘にいつか“何で男の子の名前にしたの!?”と言われた時にキチンと話して平謝りしようと思います。
皆様のご意見ありがとうございました。
215: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/07/20(日) 14:30:22.35 ID:vPEjso8W
>>214 だから名付け辞典をあれほど信用するなと(r
名付け辞典で名前決めた時点でお察し案件でした。
どうりで知恵袋とかしか引っかからんわけだね。
216: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/07/20(日) 14:35:22.47 ID:vPEjso8W
考えた結果中性的な名前になったんならともかく
やっぱり最初から中性的な名前っていいよね!って人の気持ちってわかんない。
子供にとってなんか利益になるってことなんかなあ?
きちんと話してっていうけど「名付け辞典には女児名にも載ってて」とかいうのかな。
>「ズレてたのかな」まだ疑問形なんか…。
名付け辞典見て決めたなんて言われたら笑うしかないくらいだよ。
子供生まれるなら国語辞典買えよー使うでしょ日常でもー。
219: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/07/20(日) 15:05:42.32 ID:Nab3kgTT
漢字だけだと男に見える名前を
あえて女児につけている
防犯の意味で
220: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/07/20(日) 15:23:12.18 ID:xKTUUxYg
>>219
赤紙来ないように静香、薫、良美、和美とかならわかるわw
両性どちらでもバッチリ大丈夫な名前は「ユウキ」かなー
221: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/07/20(日) 15:33:17.36 ID:mFB3rZZq
今時の中性名での利点は子供が性同一性障害だった時に困らないぐらいだな。
この記事を評価して戻る